このタイミングで新iPodを購入した新規ユーザーがiKaraベータ版を入れる事は、とりあえず全くお勧めできません。よく判らない人・・・iPod/iTunes/iKaraビギナーの方は、事態が落ち着くまでの間、しばらくiKaraには近づかない方がよろしいかと。iTunes6と0.61.8なら自信を持ってお勧めできるのだけど。
逆に詳しい方々は動作報告などをして頂ければ幸いです。
・
実感として、確かに色んなところが変わっていて、内部の大幅な書き直しが行われた事が想像できる。ビジュアライザ関連も色々と変わっていて、iKaraの内部処理もどう変えていけば良い物かと右往左往中。何となく対応に限界を感じている部分もある。
曲送りの問題に関しては、仕様の変化を理解して解決の方向に向かっているかに見えるけど、状況によってiTunes7から送られてくるメッセージが常に一定でないって事も段々と判ってきた。例えば、歌詞を埋め込んだ瞬間に何故か「再生開始」が送られてきたり来なかったり。以前からこうだったっけかなぁ?ってな部分が色々と。今のiTunes7を基準に作ると、またすぐ痛い目に遭いそうで怖い気がしないでもない。
iTunes標準ビジュアライザの挙動も、フルスクリーン化時に解像度が変化しなかったり、大きさ変更されなかったり、その他色々、以前とけっこう違う。何が仕様で何が不具合かすら・・・判らない('A`)
ビジュアライザボタンやオプションボタンが無くなった事はiKaraの使い勝手を大幅に下げてしまった。ビジュアライザの存在自体をトーンダウンさせたい意向の様な物を感じるのは俺だけだろうか。確かに映像が扱える今のiTunesにとって、ビジュアライザの実装仕様は如何にも苦しい気がする。WindowsMediaPlayerの様に映像と同列の方が自然である事は間違いない。
ただ、歌詞に関してはもの凄く大きな「改善」があった。
http://nebo.seesaa.net/article/11714712.html
で書いた「歌詞をCOMで取得する際のバグ」がすっかり直っている!
これによって、(iTunes7を前提に作れば)歌詞表示プラグインやソフトを作る事が、これまでより遙かに簡単になった。iKaraは歌詞の自力読み込み処理を、血を吐きながら(嘘)進化させてきた訳だけど、この部分はiTunes7を使う限り、全く必要なくなってしまいましたとさ。膨大な時間と色々な人の協力で作った部分だから、嬉しい様な悲しい様な。
・
Windows版iTunes7はすぐにアップデートが来ると予想。問題を抱えてしまっている人もそれなりに多い様なので。アップルの対応が早いか遅いか、注目していきたい。
Zuneも近いこの時期だし、早いほうが良いと思うが。。。