iKara は Windows 版 iTunes 用の歌詞表示ビジュアライザプラグインです。歌詞テキストは使用者自身が作成しなければなりませんが、それを支援するための機能が付属しているので作成は簡単です。
iKaraはフリーソフトです。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
構成変更の折りに誰かのコメントが一件紛失した模様orz
ごめん。
今までは歌詞表示のために、画像化したテキストをアートワークに追加していましたが、めんどくさくなって10曲ぐらいでやめてしまいました。
iKaraだと普通のテキストを表示してくれるので、持っていた歌詞が活かせるし加工の手間もかからないので、良いソフトだと思います。
ありがとうございました(^^♪
たまたまVectorで見つけてこちらへやってきました。実は早速0.10を入れて何かオカシイと思って、それからこちらへ来たのですけど(笑)。
iTunes自体初心者なのですが、人に尋ねる前に自分で出来そうなことは挑戦しようと思っています。良いものを有難うございます。使いこなせるよう頑張ります♪
今は激しく反省しているorz
ホームページ作る気もなかったからベクターに送ったんだけど、あまりにもアップが遅いんで仕方なくブログを立ち上げた。ベクターはどうやら送ってから1週間ぐらいかかる('A`)
ちょくちょくいじるのでまた様子を見に来てください。
変な挙動を見つけたらまた報告お願いしますね。
そこで要望なんですが、歌詞表示の背景が黒で文字が白ってなんか悲しくなってくるので背景を薄い青、文字を黒字に変更したらどうですか?
もしくは好きな色に変更できるような仕組みに。
曲名の最後の()で囲まれた部分を削除する設定がほしいです
####(******)→ヒットなし
####→ヒット有り
歌詞が同じでもVersionが違うと検索が無理なので…
全角括弧、半角括弧の他にも〜とか-とか色々ある訳で、
どういう感じで処理するべきだろう?
さらに、その()とか〜で主題が囲まれたタイトルがあったりしないだろうかとか
考え出すと、迂闊に手が出せなかったり。
とりあえず考えておきます。
現状でもひと手間多いだけだし、しばらく我慢しておくれ。
すいません、〜してくればっか言って。
背景を薄い青、文字を黒字に変更するには下のiniファイルどういじくればよいのですか?
当方、文系でよくわからないのです。
[bg_color]
0,0,0
と
[current_line_color]
80,80,80
と
[current_font_color]
255,255,255
が、曲再生時はCPU使用率が100%になるほど負荷がかかり、ちょっと常用に踏み切れないかなぁといった感じです。できればもうすこし軽くならないでしょうか。
歌詞検索やiPodへのメモ転送はXP SP2 home+Firefox1.03でうまくいっています。特にiPodへタグ付でメモ転送は最高です!
感想ありがとう。
うちのPenIII600Mhzで50%強ぐらいです。
ビジュアライザの構造上、軽いループがまわっても、
どうしても見かけ上のCPU使用率があがるようです。
他の作業が重くなることはそんなにはないのではないかと思うのだけど、どうでしょう?
(何もしないAppleのサンプルプログラムのプラグインでも100%に張り付きます)
iKaraではそのループを標準ビジュアライザの1/10程度しか回していません。
とはいえ、次の更新で設定からループの回転率を変えられるように(できれば)考えてみます。でも、回転率を落とすと正確なタイムタグが入力できなくなる。
>いぽどん
とにかく色々試してみてくださいな。
ぶっちゃけネット上で文系とか関係ないよ
ようは検索できるかできないか
まぁ一応答えるけどね
0,0,0 や 80,80,80 や 255,255,255は
RGB(Red,Green,Blue)で表現してます
つまりRGBを0〜255で指定することで色を表現してるわけです
[bg_color]→背景色
[current_line_color]→現在の行の背景色
[current_font_color]→現在の行のフォント色
色は↓で好きなのを選んで
ttp://www13.big.or.jp/~fubuki/color-ko.htm
ffとかeeみたいに16進数表記になってるけど
それは適当に窓付属の電卓とか使ってがんばってください
いい感じで現在タグ打ちまくり中です。
ありがとう(^▽^)
iKaraの機能の中で、一番実現したかった機能なのでうれしいです。
私自身も手持ちの曲を片っ端から打ちまくってます。めちゃたのしい。
要望なんですが、歌詞ファイル検索パスで、サブフォルダーも検索できると分類分けが細かくできて嬉しいんですが、いかがでしょうか?
歌詞フォルダが段々ゴチャゴチャになりますよね。
ひとまずパスは8個まで登録できますから、それでしのいでみてください。曲ファイルと同位置の置くのも一つの手です。
とはいえ、また考えておきます。
たくさんフォルダがあると、検索に時間がかかるようになってしまいそのうなので躊躇してます。
現状でも最大時(みつからない時)は、
(ファイル名、曲名、拡張子3種)で計6個、
(曲ファイルフォルダ、検索フォルダ8個)で計9個、
6x9=54でかなりの検索量になるんですよね。。。
タグ打ち込みまで出来るようになってとっても助かっています。今まですごく面倒くさかったので。
バグか仕様か不明だったのでこちらに書きますがビジュアライザ(ikara)に切り替えたときにTEXTモードがデフォルトになっています。デフォルトで通常モード(?)にしていただけると嬉しいです。
バグなら必要な情報は出来る限り提供したいです。
キー入力でCtrlキーを考慮するように仕様変更しようかどうしようか、と言った所ですね。
現状で気になる場合は、キーバインドをiniで変更してしのいでください。考えておきます。ありがとう。
いずれ、Ctrl、Shift、Altをからめたキーバインドを出来るようにするべきかも。
早く出来たのに近頃深夜はSeesaa Blogが激しく重くて上げられず('A`)
でも、原因さえ教えていただければfixなんてしなくてもキーバインドで対応したのに・・・
orz
いずれにせよ本当にありがたく使わせていただいてます。
更新ペースが早いようですがあまり無理をなさらず自分のペースでがんばっていただければと思います。
ただ、どうも重くなる原因を間違えていたかもしれません。iKaraを使いながら、オプションで歌詞を探して保存、タイムタグ編集という作業をしているとだんだん重くなっていきます。
FirefoxやFlash、iTunesなどいろいろなソフトがからんでいるので、いまいち原因が特定できません…。他の方では重くなったりしないでしょうか?
…Firefoxあたりがまずいかなぁ
初歩的な質問で申し訳ないのですが、歌詞を表示できないのです。readmeまた過去の記事を検索しても自分ではわかりませんでした。
曲名と同じ階層に置いても、C:\Program Files\iTunes\plug-insのところに.txtを置いても表示してくれません。拡張子を変えてみてもできませんでした。アドバイスをお願いします。
気づいたことですが、readmeの使い方の一行目iKara.dllではないでしょうか?
うはwww、iKataになってたwwwwwwwwwwwww
もちろんiKara.dllです。スミマセン
ここの他に、不具合報告のコメントでも色々とFAQがやりとりされているので一応目を通してみてください。
以下、躓きそうな点を想像で。
・ビジュアライザ、iKara起動まではできているか。デフォルトでは再生中、真っ黒な画面の左上に曲名等が表示され、「歌詞ファイルが見つかりません 〜」と表示されます(0.23から)。
・歌詞ファイル名が曲名.txtあるいはファイル名.txtになっているか。
・テキストファイル内に歌詞が書かれているか。
・歌詞テキストはタイミング的には「再生曲名」が変わる時に読み込まれます。操作や曲の終了で次曲や前曲に移ったりする時です。ポーズ・再生や同名曲の繰り返しでは読み込まれません(仕様)。
どうでしょう?
・ビジュアライザ、iKara起動まではできているか。デフォルトでは再生中、真っ黒な画面の左上に曲名等が表示され、「歌詞ファイルが見つかりません 〜」と表示されます(0.23から)。
できています。
・歌詞ファイル名が曲名.txtあるいはファイル名.txtになっているか。
なっています。
・テキストファイル内に歌詞が書かれているか。
書きました。確認済み
・歌詞テキストはタイミング的には「再生曲名」が変わる時に読み込まれます。操作や曲の終了で次曲や前曲に移ったりする時です。ポーズ・再生や同名曲の繰り返しでは読み込まれません(仕様)。
読むタイミングはそうだろうなと思い、次曲や前曲を繰り返しましたがだめでした。
オプションのところからはサイトにうまく飛ぶことができています。設定のところで直接.txtを指定してみてもだめでした。
質問にお答えするために即レスしました。これからFAQなどもっと調べてみます。
後は思いつくのは
・「共有」機能によるネットワーク再生に対応していない。
・作者がmp3でしか動作確認していない(AACの曲でチェックしてない)。
・iTunesのバージョンは4.7以降しか確認していない。
・SHIFT-JIS(ANSI)以外のテキストは非対応。
ぐらいでしょうか。
「歌詞ファイルが見つかりません」以降の文章に適切なファイル名やフォルダ位置は出ていますか?(iKaraが適切なファイル名、フォルダ名を取得できているか)
・・・とは言え、ここまで読む限り概ね使い方には問題ないようにも感じます。
環境依存のバグの可能性もあるので、私も是非とも原因を知りたい・・・。
○これはどういう意味でしょうか?
・作者がmp3でしか動作確認していない(AACの曲でチェックしてない)。
○私のはmp3で変換しています。
・iTunesのバージョンは4.7以降しか確認していない。
○最新の4.8.0.31です。
・SHIFT-JIS(ANSI)以外のテキストは非対応。
ぐらいでしょうか。
○とりあえず歌詞を表示できるか確かめてみたかったので新規テキストドキュメントに歌詞を書き込んで試してみたのですが。
「歌詞ファイルが見つかりません」以降の文章に適切なファイル名やフォルダ位置は出ていますか?(iKaraが適切なファイル名、フォルダ名を取得できているか)
○曲が変わってもその曲.txtとして〜と出ている、その曲のフォルダに置いて下さいと表示されています。
net経由で歌詞をコピペしてみたいのですが、
歌詞入力めんどくせー、最近の歌詞検索サイトはコピペできなくてうざいよ
などと嘆いている方に朗報、これをお勧めします。
AIT
歌詞データの表示の使い方
この2つともリンク切れを起こしている模様・・・。
お時間があればそのページに飛べるようにお願いします。
リンク先は先日DNSを変更したらしいので、プロバイダによっては数日間リンクできない可能性があります。これはインターネットの仕組みによる物です(問題があるとしたらプロバイダかwindowsの設定、ウチ(ocn)では繋がる)。
さて、問題の症状の方ですが、念のため、違う曲名の違う曲で試してみてください。それでだめなら、ごめんなさい。バグの可能性も高いですが、レアケースなので他の同じような報告を待つしかないですorz
複数の使用者で同一の症状が発症すればいずれ原因が究明されるでしょう・・・。Winodwsが初期状態でもない限り、あらゆるソフトの不具合の要因は無限大です。
差し支えなければ、そちらのiKara.ini、曲ファイルと歌詞ファイルを圧縮してメルアドに添付で送っていただいたらこちらでも確認してみますが・・・レアな環境依存でなく、明らかなバグならこちらでも同じ状態になるかも知れないです。
質問・要望のレスを長くしてしまい申し訳ありませんでした。
洋詞ならいけるかと思い洋詞を書き込んで試したところ歌詞が表示されました。
ってことは自分の邦詞に問題があるみたいです。
洋詞ならいけるかと思い洋詞を書き込んで試したところ歌詞が表示されました。
ってことは自分の邦詞に問題があるみたいです。
・歌詞ファイルが曲名カンマtxtピリオドtxt(曲名,txt.txt)になっています。
曲名.txtに直してください。
・設定ファイルの[path]を複数書く際、絶対改行してはいけません。「;」の後に続けて書いてください。
・[path]にファイル名を書いてはいけません。
以上を修正してみてください。
それでいけます。
Windowsの設定で、
コントロールパネル>フォルダオプション>表示の「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずすとこの手のトラブルを減らす事が出来ます。是非やりましょう。
なるほど今回はFAQを作る上で貴重な経験になりました。調べさせてもらって良かったです。送られた物は責任もって廃棄しますのでご安心を。
> 質問・要望のレスを長くしてしまい
iKara次バージョンは(たぶん)大きく変わるので、その際に分割する予定です。気にしないでください。
こういうミスって人に言われると気づくもんなんですよね。
本当にありがとうございました。
一応過去記事読みましたが、ないかと思います。
えと
@曲名.txtにタグを打ち曲名.Ircが作成されますが曲名.txtに訂正がある場合、曲名.txtを修正しても反映されない。
曲名.Ircを削除し、曲名.txtを修正し、再度タグ打ちをしなくてはいけない。
Aタグ打ちでの時間の微調整を曲を聴きながらではなく、手動で時間を打ち込みたい。
以上の2つなのですが、曲名.Ircをいじることができれば解決するのかな・・・?
曲名.Ircはいじることができますか?
・・・いやぁ、それは姿勢として激しく間違っていると思いますよ。気持ちはわかりますが。
> 曲名.Ircが作成されますが
Ircではなくlrcです!!!
lrcもtxtと同様、txtファイルなのでメモ帳などで編集できます。
txtを修正しても反映されないのはタイムタグ仕様に準じた動作です。kra>lrc>txtの優先順位で読み込みます。詳しくはReadMeでも述べているとおり、自身でタイムタグ仕様書を検索し、熟読を。
????????〓????????B
ф〓??Й?? 〓〓????
歌詞と一緒にアートワークの表示はできませんかね?
あと、オプションの基本設定タブ等の説明には「設定は適用かOKを〜」となってますが、ボタンは「更新」になってますよ。
調べることを怠ってしまいまして本当に申し訳ありませんでした。
今は私も快適に使わせてもらっています。
本当にありがとうございました。
今後も一意見としてここに何かこうして欲しいとかありましたら書き込みたいと思っています。
アートワークは初期からどうにかしようと思っているんですけど、情報不足で実現できていません。でも、いつかどうにかしたいと思ってます。
適用ボタン!・・・ありがとう。
後でコソーリ直しますorz
> タカシさん
了解です。今後ともよろしく。
Verナンバーは変えてないが、その他、回転速度のボタンの動きが逆だったのとヘルプ表記がキーバインド変更で崩れるのも併せて修正。機能上の変化はないので気になる方はどうぞ。
アートワークの件了解しました。気長に待っとります。
良いプラグインを頂きましてありがとうございます。
ちょっとご報告させて頂きます。長くなりますがご容赦ください。
曲ファイルはネットワーク接続のLandiskにまとめて入っています。歌詞ファイルを同じフォルダに入れても表示されませんでしたので、Landiskに歌詞用フォルダを作成してパスを指定したら読めました。
それで調子に乗って歌詞ファイルをいくつも作成した後、歌詞ファイルがある曲だけのリストを作って再生してみたら、iTunesがエラーで落ちてしまい、その後は再生する度エラー落ちを繰り返すことになりました。いくつかの曲で試しても同様でした。システムの復元とiTunesを再インストール、プラグインの入れなおしをして、再生はできるようになったのですが、歌詞ファイルが表示されません。試しにローカルに歌詞フォルダを移動してパスも指定しなおしたのですが、やはりファイル無しといわれます。iKaraのウィンドウ内で作成しても、ファイルは作成されるのですが、読み込みません。お手上げです。何かお気づきの点があればアドバイスいただけますでしょうか。
iTunes Ver.4.8.0.31、iKara Ver. 0.30.2、WinXPHomeです。よろしくお願いいたします。
これは現状ではほとんど検証してない領域ですorz ゴメンナサイ
何か色々ありそうです。これから検証してみます。
変な落ち方をしているのが気になりますね。まず、コントロールパネル>管理ツール>イベントビューア>アプリケーションにiKara.dllに関するエラーログがあれば、iKaraのせいで落ちたと言えます。
再現性の高い「落ちる」ケースの詳細を報告していただくとこちらは大助かりです。(曲の位置、検索パスの位置など)
iKaraのせいでiTunesが落ちる場合は、iKara.dllを削除し使用中止すれば完全に回復するはずです。レジストリなどは全く触っていません。
また、こちらから何か聞くかもしれません。引き続き情報提供いただければ幸いです。
早いお返事ありがとうございます。
そうです、LAN上のドライブに曲があります。共有設定をしているわけではありません。
想定外の環境だとは思いましたが、検証して頂けるということ、ありがとうございます。
エラーログを確認すると、以下が見つかりました。
エラー発生アプリケーション itunes.exe、バージョン 4.8.0.31、エラー発生モジュール ikara.dll、バージョン 0.30.2.0、エラー発生アドレス 0x00003f6b
dllの削除だけでいいというのが気に入って利用させて頂きました。数時間だけですが使用感もなかなか良かったです。(感想はいろいろありますが 笑)
とりあえず、iTunesが落ちる現象はなくなりました。曲の再生は問題なさそうです。あとは歌詞が表示されればいいだけです(笑)
iKaraで作成されたファイルを何故読み込んでくれないのでしょう?(泣)
落ちる時は、iTunesを起動して曲を再生開始した直後くらいです。他の曲(歌詞ファイルを作成していないものも)を選んで再生しても同じでした。
必要な情報などあれば、できるだけ協力させていただきます。
(0.30.3から)
でも共有機能からの再生では曲ファイルパスを知る術がないので検索パスのみを検索します。
keiさん、どうでしょう?
不具合報告のスレを今頃発見して、ちょっとそっちを読んでました。そちらに書き込むべきでしたね、ごめんなさい。
ところで、もう対応していただけたのですか、早〜い!!
ありがとうございます。早速使ってみます。
またご報告しますね。
ここのコメントも長くなりすぎましたので分割します。
今後は「要望・感想・不具合報告 Part2」
http://nebo.seesaa.net/article/3761426.html
の方へよろしくお願いします。
使ってみました。まず、歌詞フォルダがローカルの状態で試しました→表示されました。
なので、歌詞フォルダをLAN上のディスクに移動してみました。バッチリです!
できるだけさっきの不具合が起こった時と同じようなことをしてみましたが(つもり)大丈夫そうです。
こんな短い期間でVer.UPして頂くことになってしまって、申し訳ありません。
それにしても、こんなにすぐに穴が見つかるなんて素晴らしいです>ねぼすけ様
今後も期待していますね!<何を?笑
本当にありがとうございました!m(_^_)m
ありがとう。
初心者なんですいません。
iKara.dll
iKara.chm
ReadMe.txt
の3つが入っているはずです。
特に難しい事はしていません。
ちなみにここ(要望感想)は古いです。
今後は「要望・感想・不具合報告 Part2」
http://nebo.seesaa.net/article/3761426.html
の方へよろしくお願いします。
さらに、現在のiKara最新版は0.39.2です。
Windowsの設定次第では拡張子(chm)が見えないかも知れません。
Windowsのマイドキュメントのウィンドウ上部分などから、
ツール>フォルダオプション
として、「表示」タブを開き、
「登録されている拡張子を表示しない」
のチェックを外しましょう。
これでちょっとだけ初心者脱出です。
いろいろ探してみたけどいい方法が見つからなくて(ノд`)
ところで、この記事はとても古い物です。
以降は上部「サポート」をクリックして一番上にある記事へコメントして頂けると助かります。
外部テキストのフォルダの位置を変えると
歌詞が表示されなくなってしまうので
(オプション内のテキストのファイル名がランダムな英字になる)
変えても表示されるようにして欲しいのですが・・・