こちらに「コメント」でお寄せください。
今後の参考にさせて頂きます。
でもヘタレなのであんまり期待しないでね。
ちょっとした事など、別にどこに書いてくれても良いのだけど、
読み返しやすさの点で一応こうしてます。
要するにここはサポート掲示板みたいなモンです。
よろしく。
iKara は Windows 版 iTunes 用の歌詞表示ビジュアライザプラグインです。歌詞テキストは使用者自身が作成しなければなりませんが、それを支援するための機能が付属しているので作成は簡単です。
iKaraはフリーソフトです。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
何かこっぱずかしいけど、ああ、進化の様を見てくれてるんだなぁと実感できてうれしいです。
背面ビジュアライザは現状のままではしょぼすぎるので、いつか何とかしたいですね。でも今の処理方法では何をやるにも重すぎるので、いずれ描画もDirectXに移行するしか。
でもそこまで逝けるのか?俺。期待厳禁。マジデorz
報告
左上のボリューム調節の上でホイールスクロールをすると、
音量だけでなく、歌詞も一緒にスクロールされてしまいます。
ビジュアライザの黒い部分以外は、iKaraのスクロールは無視
するようにして欲しいです。
それと、タグつき歌詞をホイールスクロールした時、ハイラ
イトされている行に飛べませんか?今の仕様だと、曲の途中
でスクロールすると、一番上からぐるぐるしなければいけな
いので、長い歌詞だと結構大変なんです…
そしてフォントサイズをアンチエイリアスが掛かるぐらい大きくしていったら、問題なく曲名にも掛かったんです。
そこで、すこしづつ設定を前のに近づけていったら、ひょっとすると?ってのを見つけました。↓
http://www.imgup.org/file/iup67757.png
表示するインジケータによって掛かり具合が違います。
どちらか片方だけ表示すると微妙に掛かり、(Tの横棒の下と、HIT IN THEの一番下のピクセルの色が、ほんの少しだけ違う)両方表示すると完全に掛かってます。両方非表示だと全く掛からない。
初期のバージョンで駄目だったのは、インジケータの表示非表示が出来るバージョンになってからのiniを使って検証していた所為だと思います。
検証してみてください。
> 左上のボリューム調節の上でホイールスクロールをすると、
報告ありがとう。
ボリュームの件、実は把握してました。
iKaraがウィンドウとカーソルとの位置を把握できれば良いんですが・・・試行錯誤してみます。
> それと、タグつき歌詞をホイールスクロールした時、
これは出来そう・・・かな。やってみます。
> フォントにさん
おおお?おお!
もしや、非表示のせいで当てるパラメータがズレたりしてるのかな。何かそんな感じですね!
バグか('A`)・・・やはりというか何というか(ノД`)
週末がんばってみます。
ホント、色々ありがとう。
開発機、ノートPC共に発症せずorz
おかしいなぁ。でも表示非表示関連に探りを入れてみますね。
なぜなんだぁぁぁぁ(ノД`)
やはり環境も関係有るのかな…
追加です。
カウンターは消しても問題ありませんでした。これには無関係みたいです。
カウンター以外で非表示にできるものをひとつ消すと中途半端なアンチエイリアスが掛かる。二つ以上消すと全く掛かりません。インジケータだけではなかったようです。
↑ダイアログで設定を変えただけではならずに、iKaraの設定を保存→iTunesを終了→その後に起動するとなります。
カウンター以外の何かを消してiTunesを終了させて、その後起動する、iKaraダイアログでチェックをはずしていたものにチェックを入れて適用を押すと、適用を押した瞬間にアンチエイリアスが掛かります。
↑こっちはすぐになる。
アンチエイリアスが掛かる掛からないの対象は、勿論全て曲名のことです。
アートワークを物凄く大きくして気づいたんですが、カウンターは表示位置が一番奥ですよね?それでカウンターは関係ないんですかね。素人考えですが…
あと、iKaraのダイアログからヘルプを開いて、iKaraのダイアログだけ閉じて、ヘルプのウィンドウ上でホイールを回すと、歌詞も一緒に動いてしまいます。直接chmを開けば起こりません。
>ホント、色々ありがとう。
とんでもないです。こんなにいいプラグインを公開してもらっているんですから。最近iKaraの進化がすごくて、どこまで行くのかが楽しみです。
これは勘違いでした。
> あと、iKaraのダイアログからヘルプを開いて、
DirectInputのマウス処理は協調を制御できないっぽいのでiTunesがアクティブかどうかを判定しています。これだとiTunesを終了すると同時に閉じるウィンドウでは全部効いてしまう訳です(ダイアログ表示時はスクロール自体を切っている)。iTunesのヘルプでも同じ事が起きてしまっていますね。
iKaraヘルプはダイアログの子にしても良いけどダイアログと同時に消去されると不便っちゃ不便かも。
文字アンチエイリアスは臭い所は調べてますがデバッグ出来ないので直すのがとても難しいです。
とりあえずマウスカーソル位置判定だけでも何とかしたい。。。
理由はわかりませんが、今回のバージョンアップで曲名にもスムージングがかかるように練馬した。
前のバージョンでは、スムージングが効かなかった設定でも、全く問題なしです。設定を変えたりしても、大丈夫でした。
F3の検索は便利ですねー。iTMSでちょっと歌詞が見たいときに重宝してます。
臭い所を色々いじった為だと思います。
勉強になりました。ヨカタ!
作者様、今日から愛用させて頂きます。
そして、早速の要望なのですが、歌詞検索フォルダを指定したフォルダの階層下のサブフォルダまで検索可能にしていただけないでしょうか。
あつかましい要望で申し訳ございませんが、ご検討の程よろしくお願いいたします。
前々からその要望は頂いていたんですが、フォルダ数が増えると場合によって次曲送りが遅〜くなるかも知れないのが心配でやめてました。サブフォルダは階層も含めて無数に作れちゃう訳で。
でも実はまだ、一度も試していないんです。今度、設定次第でサブフォルダも検索するって仕様を試してみますね。
現在の仕様では「;」で区切る事により最大8箇所を指定できるので、当面はそれで凌いでみてください。
・・・と説明書みたいなやつに書かれていないとすれば、あなたのダウンロードしたiKaraはもの凄く古い物です。。。
最新版は0.42.1(2005/08/30現在)。
このブログの上の方にある「最新版」(またはiKara)をクリックしてみてください。
C:\Program Files\iTunes\ にありますよ。
この中に「plug-ins?ォルダを作ります。
・・・とか、答えてみたりして(笑)
一応URLの設定は出来ていると想うのですが…
わかりました。
これからもよろしくお願いします。
おっと、ありがとうございますw
> paraparaさん
了解です
> 噂のギターボーイさん
URLが不正な場合、iKaraは
「ネット歌詞検索URLが不正です。設定を確認してください。」
というメッセージを表示します。この場合、URLの先頭がhttp://から始まっていない(hが抜けてる等)場合がほとんどです。
「URLを開くことができませんでした」
はiKaraのプログラム内には存在しないメッセージです。。。
でも、もしかしたらiTunesが発しているメッセージなのかも知れないです。でもiKaraはそれを出させない様に処理しているつもりなので、使い方次第でプログラムに問題が起きている可能性も否定できない感じです。
メッセージのタイトルバーは「iKara」でしょうか?
ごめんなさい。
ちょっと原因不明ですが、iTunesのヘルプ>iTunesを使いこなす、などもiTunesがブラウザを呼びますが、これらは正しく機能しますか?
Win2K sp4
iKara ver.0.42.1
Sleipnir 1.66
以上のような組み合わせなのですが、iKaraの動作が少し不安定です。
・F3サーチで検索をかけると、無数にウィンドウが広がる。
※実際にはSleipnirでウィンドウ数の制限をしているので制限までです。Explorerでも試したみたいけれど、制限がないからちょっと怖い…
こちらはほんの一瞬だけチョコンとF3を押すと2,3ページですむ事もあります。
・タグ編集の際に"任意"ではなく、"行頭"を選び、タグを挿入すると、実際には行頭ではなく、前段落の末尾にタイムタグ付く。
任意では問題ありませんでした。
などです。
ちなみに私の環境では、"Utamap Crack X for Window"を起動したままにしておくと、CPU使用率がかなり上昇します。(P4HT2.4Gで40%前後〜どんどん上昇)な状態です。
全然関係ないのかもしれませんが、私の環境がかなり特殊っぽいのかなと思いまして。
ご報告までに。
「URLを開くことが出来ませんでした」とが表示されるのはikaraではなくてitunesほうのメッセージで、iTunesを使いこなすを選択したときにも同様に「URLを開くことが出来ませんした」と表示されます。
これはiTunesの設定に問題があるためでしょうか?
報告ありがとうございます。問題を分けて、
・無数にウィンドウが
F3検索はキーが押されている間ずっと処理を繰り返してしまいそうなコードになっていました。次の更新で修正してみます。とはいえウチでは問題なく動き、確認できないので、その際は是非またご報告を。
・UCXのCPU負荷
これは必ずそうなるようなので、気にしない方がよい様です。
・行頭タグが末尾に
たぶんiKaraの問題ですが、過去に報告されておらず、現状は原因不明です。環境に依存して、改行コードが普通じゃないと起こるかも知れませんが・・・よく判りません。。。代わりと言ってはアレですが当面は「タイムタグ編集モード」をオススメします(ヘルプ参照)。
iKaraでテキストを適当に入力、OKでダイアログを閉じて保存、ふたたびダイアログを開いた物に対しても、同様の症状が起こるでしょうか?
(iKaraが生成したテキストでも問題が起こるかどうか)
あるいは、問題が起こるテキストファイルと起こらないテキストファイルがある場合なら、問題が起こる物を送って頂ければ症状を治せるかも。。
> 噂のギターボーイさん
なるほど。そうなると、Windowsの設定の問題かも知れませんねぇ。確信はないけど、InternetExplorer以外のブラウザを導入・削除したりすると似たような事が起こりそうな気がします。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;177054
この辺が近いのではないかと。
??
普通にコピーすれば良いですよ・・・。
c:\Program Files\iTunes
を表示して
plug-insフォルダを作り、その中に
iKara.dllとiKara.chm
をドラッグドロップします。
改行についてですが、
・CRのみでは、先頭行以下は読み込まず。
・LFのみでは、CR+LFと同じ結果でした。
>iKaraでテキストを適当に入力、OKでダイアログを閉じて保存、ふたたびダイアログを開いた物に対しても、同様の症状が起こるでしょうか?
>(iKaraが生成したテキストでも問題が起こるかどうか)
適当な文字列でも起きました。
前回行末と書いたのですが、単語区切りであったり、前回タグを入力した位置であったりします。
また、同じテキストデータ、カーソル位置、時間(再生停止状態)で何度か試してみたところ、入力タグの位置が一定しませんでした。
同じ条件で入力位置が固定しない為、外的要因ぽいですね。
それと、Shift+Bacspace、Shift+Delete の機能が働かず、Shift+Enterのみ動作致しました。
・Shift+BS、BSの動作。※カーソル左の文字を削除
・Shift+Del、BSの動作。
・[Shift不要] BSオンリー、通常のBS。
・[Shift不要] Delオンリー、通常のDel。
入力位置が一定しない事といい、ものすごく個人環境が要因くさいです…。orz
誤動作する歌詞ファイルについて、傾向があるか確認してみたところ、ほぼ全てに誤動作が起きした。起きなかったファイルは洋楽でした。
つまり半角英数字のみのファイルでは正常動作します。
全角文字が入ると、たとえ”ああああああ”といった
単純な行であっても誤動作します。
>・UCXのCPU負荷
>これは必ずそうなるようなので、気にしない方がよい様です。
あ、私だけじゃなかったんだ!ちょっと安心!!
UCXもそうなんですけど、iKaraも便利だから上の誤動作なんて実はあんまり気にしてなかったりしますw
他にも報告がないところを見ると、どうも私の独自環境のようですね。 報告板汚し申し訳ありませんでした。
それと遅れましたが、よいソフト有難うございます。
音楽を聴きながら、歌詞を見て楽しく使っております。
最後に、長文になり申し訳ありませんでした。
それでは。
なるほど。検証ありがとう。
どうやら、改行関連ではなく、何らかの要因で2バイト文字の数え間違えが起こっているかのような挙動ですね。でも、何故そのような事が起こるのか、サッパリです。。。
とはいえ、臭そうな所を中心に、色々コードを調べてみますね・・・って、なんか最近そればっかりだけど、以前のフォント問題はそれで何とかなったので希望はある!・・・かも。
ひとまずF3問題の方だけでも週末中にうpする予定です。
(作業がおわってタスクを切り替えるとスゴイ数のブラウザーが立ち上がっててびっくりします^^;)
ON・OFFできるか、ituneが全面にない時は機能しないようにできませんでしょうか?よろしくお願い致します。
うーん、どうやらF3検索はちょっと実装が安直過ぎたようです。問題多杉orz
今修正中につき、ほんのちょっと待ってくださいな。
コレでうまくっているのか、ちと心配。
ヘルプはご覧になりましたか?
iPodに歌詞を転送するにはそれなりにPC全般の知識が必要になります。よく分からないまま適当に行うとiPodを壊してしまうかも知れないですよ。PCについて何ヶ月か独学で勉強してからチャレンジした方が。。。
・
iTunesのiPodに関する設定で、「ディスクとして使用する」にチェックを入れると、iPodは外付けハードディスクの様に振る舞う様になります。
(取り外しに明示的な操作を行わないとデータを破壊するかも知れません)
(だから、初心者にはとても危険な設定です!)
iPodの中に「notes」というフォルダがあるので、iKaraの「iPod用歌詞保存フォルダ」設定に、そのフォルダを指定します。
すると、iKaraで歌詞を直接iPodに保存できるようになる訳です。でも私はiPod内を直接指定せずに、ハードディスクの適当なフォルダを指定しておいて、手動でiPodにコピーして使ってます。
・
この説明で、「あー、ナルホド」と思えなかったらひとまず諦めよう。
くれぐれも、分からないまま無理をしないように!責任は取りませんよ。
iKara 0422
Win2K sp4
Sleipnir 1.66
iKara0422使用させて頂きました。
むひょー(・∀・)!!F3検索直ってるー!!
F3検索機能について、まったく問題確認できませんでした。
どんなに長く押し続けていても、連続で検索結果が出るような事はありません。
また、あぷろさんのご報告内容について、こちらでも確認してみた所
特に問題は確認できませんでした。
(iTunes以外のアプリをアクティブにして、F3のみ、もしくはF3+Shiftを何度か押して確認)
F3検索はちょっと歌詞が知りたいときにスムーズに手間なく検索でき、とても使い心地が良いです。
より使い易いものを公開して頂き、心から感謝申し上げます。
有難うございました。
報告ありがとう。
了解です。良かった。
F3のみならず、希に他のキーもiTunesがアクティブじゃないのにすり抜けてしまうケースがあった様です。それらをまとめて修正しました。
コード的には解決策が嘘くさいけど、うまく動いているみたいだからとりあえず良しとしよう('A`)
Shift+F3に変更したのはほとんどのブラウザがF3に検索機能をアサインしているため。
ちなみにF3キー自体は他のキーと同様に、iniファイルを編集する事でで他のキーに変更可能になりました。
なお、依然もぞもぞさんから要望のあった、サブフォルダの検索も、概ね実装完了しました。第一階層のみだけど。近いうちにうpします。
miniのメニューにエクストラ>メモがあるのであれば、iPod miniでも歌詞を見る事ができると思います。
さっき若干ですが、ヘルプのiPod用歌詞に関する記述を書き直しました。参考にしてください。
Seesaa重すぎorz
しかも、サブフォルダ検索機能までつけていただけて感謝感謝です。
早速使わせて頂きます。ありがとうございました。
いえいえ。
次曲移行速度、思ったより影響ないっぽいですね。いや、無数にフォルダがあったらどうなるかわからないけど。
その辺で何か問題を感じたら、また知らせてくださいね。
要望です。三つも一遍に申し訳ないんですが…
Eを押すと出るタイムタグ入力モードでは、pegeup,pegedownで一行だけ移動するように出来ませんか?
あと、ページ送りになっている場合は、歌詞が最後まで来た時、歌詞の後に余白を出さずに、歌詞の一番最後の行が一番下に来る様にして欲しいです。
最後、iKaraのダイアログのどこかにiKara.iniを開くと言うボタンがあったらいいなぁ…
・・・うわ!これ!
Eモードのカーソル移動、バグってますね!
ホイールスクロール導入時から混入したっぽいなぁorz
これはスグなおします。
当面、ホイールで一行ずつ移動できるのでそれで凌いでください。スミマセンorz
あとの二件はどちらも合理的な案ですが、ソースと相談って事で検討いたします。
要望になります.
iKara画面で表示している時間が,一時停止した状態では早送りや巻き戻しをしてもそれに伴って変わってくれません.
タイムタグもその時間で判断しているようなのでずれてしまいます.
このように使う自分が珍しいと思うので他の人は気にならないのかもしれませんが.
細かいところですが,変えていただけると嬉しいです.
簡単な様に見えて。
詳しくはヘルプの「現状の仕様と既知の問題」を。
iTunesの編集→設定→iPod→「iPodをディスクとして使用する」にチェック→iTunesのビジュアライザ画面で[I]を押す
たとえばiPodがEドライブとしてマイコンピュータに表示されているなら、
e:\notes
とします。
を実装しました。iKaraについてにボタンを付けた。
こちらのミスで0.44.1を上書きする形でアップしています。iKara.dllを右クリック>プロパティ>バージョン情報が0.44.1.2となっています。
要望した奴です。
iKaraの設定をしょっちゅう弄ってるので、とても助かります。ありがとうございました(・∀・)
これからも頑張ってください!広告クリックしときます。
色々出来る様にしたせいで、GUI化する手が思いつかず、放置状態で申し訳ない。
パラメータの扱いに癖があるけど、是非、納得いくまで弄ってください。
すばやい対応に感謝です><ありがとう
非常に使いやすいです。
そこで要望です。
iTunesで英語リスニングのために英語の音声ファイルを利用しているのですが、その際に英語のスクリプトを歌詞と同様に読み込んだ場合、英語のスクリプトは歌詞と違い改行がないために歌詞が表示される枠を大幅にはみ出して文が見えなくなってしまいます。是非右側で折り返すようにしてほしいのですがいかがでしょうか?
質問なのですが、ipodではタイムタグは使えないんですか?
私のipod(mini)に入れたところタグがそのまま出てしまいました。
使えたらいいなぁと思います。
では。
> 語学学習者さん
なるほど、そういう使い方をされる方もいるんですね。自動改行させたいのですが、タイムタグ関連の機能が全て行単位で処理されているので、それらの機能と相性が悪いのです。
自動改行ではなくて、オプションダイアログ上にテキスト整形機能の一つとして、「x文字毎に改行を挿入」ボタン、みたいな感じで搭載する事なら出来るかも知れませんが。。。
「改行挿入」等で検索して、これらの機能があるテキストエディタやマクロを探した方が手っ取り早いかも。
> 藤井さん
私もiPodで演奏位置が見られたら良いなぁと思います。でもiPod内のソフトは、勝手に改造する事は出来ないです。Appleに要望を書いてみるとか。
ちなみにご存知とは思いますが、iKaraの「iPod用歌詞保存」はiPod用にタイムタグを消して保存します。
ファイル内歌詞表示にとても満足していたのですが、
Ver.0.45.1以降で歌詞が一部しか表示されなくなってしまいました。
ファイルによってまちまちですが十数行+「一行行の途中」だけが表示されます。
(Ver.0.45ではすべてちきんと表示されます。)
iniファイルの削除やフォント変更をしても同様の症状です。
当方の環境はWin XP Home Edision SP2です。
iTunesはVer.5.0.0.35です。
対応法等ありましたらよろしくお願いします。
どこかをいじった拍子に、おかしくしてしまった模様。
これから対策しますorz
スマソ
なぜか1024文字までになっていた様です。
全く気付いていなかったので助かりました。
対応ありがとうございました。
これからも使わせていただきます。
iTunesの歌詞対応をきっかけに使い始めたのですが
iTunes5.0,5.01でエンコードしたファイルの埋め込み歌詞が表示されないようです。
エンコード方式はAAC 128kbps VBRです。
拡張子チェックでm4pしか受け入いれていなかった。
VBRはm4aなんですね('A`) 0.45.4で修正しました。
タイムタグのついていない歌詞や、画面サイズを絞っていると、
歌詞の一部が画面下に隠れてしまいます。
画面に隠れた歌詞を表示させる為には、スクロールを手動で行いますが、
これがちょっとした手間になる場合があります。(ない?俺だけ?)
歌詞が増えてくると、当然その機会も多くなります。
・中央に表示させる行番号 = 現再生時間 / 1曲の時間 * 歌詞の全行数
・移行タイミング = 全行数 / 1曲の時間
程度のアバウトさでも便利かなと思います。
当然、前奏、間奏などが長いような曲ではうまく行きませんが、
手動スクロールをした時点でその楽曲では機能をオフにするとか・・・。
ただ、うっすらと気づいているのですがそんなに手間じゃない気がします。
ホイールスクロールすればいいんだし・・・。
ちなみに私のマウスのホイールスクロールは壊れています。。・゚・(ノД`)・゚・。
新しいマウス買います。
細かい発言申し訳ありません。
どんべえおいしいですね。(せっかくなので)
自動スクロール機能の要望は、ホイールスクロール実装前は非常に多かったのですが、実装後、パタリとなくなった感があって忘れてました。
やるとすれば、どんべえ(カレー)さんの書かれている通りな感じで、等間隔に擬似的なタイムタグを入れて、それに従って動かす感じになると思います。
いけそうかな、再び検討してみます。
でもちょっと今、埋め込み歌詞関連でゴタゴタしてるので、気長にお待ちを。
私も赤いきつね系より、どんべい派。(゚д゚)ウマー
マイドキュメントからiTunesのフォルダ、その中にplug-insフォルダを作ってドラッグ、ですよね…
何度試みてもインストールされないのです(ノ_・、)
初歩的なことですみませんが、なんとかアドバイスいただけませんか?
勘違いされている様です。
「マイコンピュータ」の中の
「ローカルディスク(C:)」の中の、
「Program Files」の中の
「iTunes」ですよ。
ところがそれでもダメなようなのですが。。
何がいけないのかわかりません(T_T)
インストールされたらビジュアライザのメニューに表示されるんですよね??
はい、iTunesを再起動すると表示されるはずです。
う〜ん、いったい何が原因でしょう。
ごめんなさい、ちょっとしたミスだと思うのだけど、わかりません・・・。
周りの人に聞いたりして、もし何かわかったらこちらにもお知らせください。ReadMeとヘルプに注釈を追記します。
(すでに、次バージョンのReadMeにマイドキュメントのiTunesフォルダと間違えない様に!」・・・と書き加えましたw)
先日ikaraという便利なソフトがあるという事を知り、早速DLしてRead Meを参考にしながらセットアップをしてみたのですが、ビジュアライザのメニューにはikaraが表示されるのですがクリックしてもチェックが入りません。
こちらのサイトの過去ログもすべて読み、プラグインのトラブルについていろいろと検索をかけましたが参考になるサイトが無かったので書き込みしました。
iTunesのバージョンは5.0.14、Multi plugin最新版をインストールしています。
是非アドバイスをお願いします。
問題を切り分けるため、iKara以外の適当なフリーのビジュアライザも導入してiKaraにだけ問題が発生するかをまず確認してみてください。
また、Multi pluginとこのトラブルに何らかの因果関係があるかどうか、今の所、ちょっと判りません。以前少し使ってみてはいたのですが・・・また入れてみようかな。
Multi pluginを活用されている人が集まっていそうな所で、iKaraを併用している人を探すってのもアリかも?
お役に立てずに申し訳ないです。
今の所、報告に上がっていない症状ですし、もし何か判ったら、こちらに知らせて頂けるととても助かります。
はい、他のビジュアライザにチェックが入ったままという状態です。
先ほど下記のプラグインを入れましたが同じ症状でした。
http://step.way-nifty.com/step/itunes/index.html
「stSpectrumB」
そうなると、やはりMulti pluginかiTunes自体が怪しい気がしますねぇ。Multi pluginを外してみて、それでもダメならiTunesをアンインストール、再インストールですね、私なら。
Multi pluginは高機能な分、リスクは高いと思います。私はそれが怖くて使うのをやめたクチで。。。
しかしMulti pluginを導入すると同じ症状が起こりました。どうやらこれが原因だったようです。本当にご迷惑おかけしてすみませんでしたm(__)m
Windowsの「マイコンピュータ」を見てみて、例えばiPodが(E:)となっていたら、iPod用歌詞保存フォルダの欄に
E:\notes
と記述します。
詳しくはヘルプの「iPodによる歌詞持ちだし」の項を参照してください。
パソコンに詳しくないので、また誰かに聞きつつ色々試行錯誤してみます。
解決し次第ご連絡しますね!
ちゃんと「マイコンピュータ」の中の
「ローカルディスク(C:)」の中の、
「Program Files」の中の
「iTunes」に「plug-ins」のフォルダを作り、その中に「Ikara」のファイルをいれたんですけどなんにもなりません。。
僕はiTunesの音楽ファイルの保存場所をCのHDDではなくFのHDDに指定してるんですけど。。
そっちに「Program Files」を作り
「iTunes」を作り、それに「plug-ins」のフォルダを作らないといけないんでしょか??
う〜ん・・・ぺこさんとkuroさんは、どこでつまずいているのだろう。
以下、今ふと思いついた事。
Windowsの初歩的な操作の話になりますが、ダウンロードした圧縮ファイルの展開は正しく行っていますか?
ダウンロードしたiKara.zipをダブルクリックして中身を表示したら、そこから中身をplug-insフォルダにドラッグドロップしてください。
ダウンロードしたiKara.zipはWindowsXPでは一見フォルダの様に見えるから、それをplug-insにリネームしてるだけだったりとか、しませんか?
PCをどれぐらい扱えるかよくわからないので、超初歩的な事ですが書いてみました。どうでしょう?
(拡張子表示されていない場合は、マイドキュメントなどの上部メニューから、ツール>フォルダオプションとして、表示タブを選択、「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外しましょう)
zipファイルの展開は、色々やってみたので間違ってないと思います。「すべて展開する」での展開でいいんですよね?
プラグインファイルの作り方は普通にiTunesのフォルダの中に新しいフォルダを作るだけですよね??
まだ身近な人に相談してないので、また聞いてみますね。
ところで、アートワークの「CurrentArtwork.jpg」への出力・並びに曲情報の「CurrentTrack.txt」への出力ですが、この出力先を任意指定できるように
してもらえないでしょうか。
また、出力先についても「(CurrentArtwork.jpgなどの)固定ファイル名」並びに「曲名に応じたファイル名」の両方があったら、利用方法も一気に脹らむように思います。
本来の機能とはズレたところでの要求で申し訳ないのですが、対応していただけたら幸いです。
今後も開発など頑張ってください。
工夫次第で利用法が広がりそうな機能のアイデアは大歓迎で、それが私の好みでもあります。
再生中曲のアートワークや曲情報を、何らかのショートカットキーが押された際に個別出力する感じでしょうか。
例えば、ネット検索ショートカットを8コマ全てにShft+F1〜F8を割り当てて、ネット検索URL記述部分に、
output /artwork c:\data\[artist]\[title].jpg
output /trackdata c:\data\[artist]\[title].txt
って感じでiKara内部コマンド風に行くか、あるいは
copy [artwork] c:\data\[artist]\[title].jpg
てな感じで内部定数みたいな感じかな。
仕様的にちょっと怪しいけど。。。
早速質問なのですが、、、
歌詞をGetできたのですが、Ipotに転送する方法が分かりません....(T^T)
教えていただけなぃでしょうか????
宜しくお願いいたします。
https://nebo.up.seesaa.net/manual/tab_setting.html#ipod_path
むしろこの辺を読んで何がわからないか教えて。
宜しくお願いいたします。
LyricsMasterと一緒に使わせていただいてます!
使っていて気づいたことがあったので質問させてください!
jpg形式で保存したジャケット画像をアートワークに設定している場合、歌詞表示と一緒に表示されるのですが、
jpg形式以外で保存したジャケット画像が表示されないのは仕様でしょうか??
今のところGIF画像とpsd形式(PhotoShop)で表示されないのは確認しました。
iTunes自体ではjpg、GIF、psd各種形式では表示されるんです。
説明不足や確認不足な点があると思いますが、よろしくお願いします!
ご指摘の通り、残念ながら他のビジュアライザで表示できてもiKaraで表示されないアートワークがあります。
iTunesを使って曲にアートワークを入れた場合、jpg以外のフォーマットを用いた場合、内部ですべてpngに変換されて曲ファイルに埋め込む様です(たぶん)。
だから、jpgとpngに対応するベストなのですが、今の所、対応しているのはjpgとBMPだけです。
iTunesでアートワークを付ける時はあらかじめjpgに変換してから用いる事をお勧めします。ファイルサイズも節約できて一石二鳥です。
詳しくはヘルプの「現状の使用と既知の問題」を参照。
https://nebo.up.seesaa.net/manual/spec.html
とはいえ、いつかはpngも表示できる様にしたいとは思っています。気長にお待ちを。。。
>>例えば、ネット検索ショートカットを8コマ全てにShft+F1〜F8を割り当てて、ネット検索URL記述部分に、
>>output /artwork c:\data\[artist]\[title].jpg
>>output /trackdata c:\data\[artist]\[title].txt
なるほど・・・それが一番イイかもしれません。
今日、試してみたら、できました!!!!!!
ホントありがとうございました!!!!!!!!!
これからも、宜しくお願いいたします。
歌詞埋め込み対応、お疲れ様です。
そして、ありがとうございます。
と、Ver.0.46にしてみたのですが、歌詞の後半の
一部が表示されなくなってしまいました。
数行欠けることもあれば、数文字の場合もあります。
Ver.0.45.7までは異常ありませんでした。
9月18日に似たような状況をこちらに書き込ませて
いただいたのですが同じような原因でしょうか?
対応法等ありましたらよろしくお願いいたします。
iTunes 4.9で「歌詞を埋め込む」をクリックしたところ、iTunesが落ちました。ファイルに歌詞を埋め込めているかどうかは不明なのですが、どうやらファイル形式を問わずに落ちてしまうようです。
(mp3、AAC、Apple Losslessで確認)
> サンデー早起きさん
どうやら読み込みを刷新したら、おかしくなったようです。原因はわかりましたが対策が今の所判らないので、埋め込み歌詞読み込みはひとまず元に戻します。でも旧バージョンは文字化け報告が一件あるんだよなぁ。
> Asukaさん
あぁぁ、落ちましたか。バージョンチェックでボタンを使用不能にした方が良さそうですね。次で対策します。
ありがとうございました。
上のコメント、投稿ボタンを押すのを忘れて修正作業をしていたので、まるで異様に早く出来たみたいw
ファイル内歌詞読み込みはcomを経由しない(文字化けが怖い)昔のバージョン。そしてiTunes4.xでは例の2つのボタンが非表示になります(たぶん)。
ありがとう。また何かあったらよろしく。
ikaraを愛用させていただいています。
iPod nanoを所有しているので歌詞を埋め込めるようになって大変重宝しています。
しかし、以前の書き込みにもありましたが、ver4.6で歌詞の終わりの部分が表示されないという状態になりました。
そしてver4.61に更新したのですが、今度は歌詞は最後まで表示されるのですが、一部の曲(自分の手持ちの歌詞をファイルに埋め込んでいるものの1/3ほど)で歌詞がまったく表示されなくなりました。
どうもファイルに埋め込んだ歌詞が読み込めていないようです。
ver4.60では歌詞の終わりの部分は表示されないものの、読み込まれていました。
対応法等ございましたら、よろしくお願いします。
1/3も読み込めないですかorz
0.46.1はファイル内歌詞読み込み部分を暫定的に0.45系に戻しています。読み込めないと判っている条件は、
・mp3/AAC以外のファイルの場合
・曲ファイルのパスに特殊な文字が使われている場合
・とてもでかいファイル(?)←アバウト杉
です。
これらに該当しなくても(いい加減なコードなので)読み込めない可能性は充分あります。その場合、再度更に詳細を知らせてもらえれば助かります。。
0.46.0はiTunesとWindowsの機能を使って読み込むので確実に読み込めるのですが、(以下言い訳)iTunesの埋め込み歌詞の改行コードがMac系で、それをWindowsで処理しようとすると、何故か改行した分だけ総文字数を数え間違えてしまう様です(ノД`)
その為、よく見ると、歌詞内の改行の回数分だけ文字数が減っていると思います。(これが前述の「原因はわかったけど対策が判らない」部分)
できれば、次のバージョンでは0.46.0を対策改良した物にしたいと思っています。しばしお待ちを。
ちなみに、たとえiKaraで読み込めない事があっても0.46系の埋め込み機能は使っても大丈夫です。この点はむしろnano所有者の動作報告が聞けてホッとしました。
不具合報告、動作報告はホントに助かります。
ありがとう。
ところでビジュアライザの表示設定で各曲情報の作曲者、コメント欄を表示出来るようにすることは可能でしょうか?
私はJazz等の曲についてはコメント欄にサイドメンバーや録音日時等を入力して管理していますのでそれらが表示できたらさらに楽しくなるのですが・・・
なるほど、今まで特に要望がなかったので付けていませんでした。技術的には多分問題ないと思いますので前向きに検討します。
でもこれ以上に表示情報を増やすなら、「作曲者:」「コメント:」みたいなラベルも表示できるようにした方がよさげ?
放置されている要望がまた増えてきてますが、楽そうなのからコツコツ実装していきたいと思っているので、是非また様子を見に来てください。
さらに「ラベルも表示」みたいなチェックボックスも用意してはどうでしょう?
/* 人事だと思って面倒なことを言ってしまった・・・すいません(^^; */
未だにレイアウト変更GUIがないにもかかわらず、すでに表示位置をカスタマイズしてくれている人もいるので、新しい表示をデフォでどこに表示させるべきか、困る事になりそう。。。
ver.0.46.2の"タイムタグ付き歌詞の表示方法"でスクロールを選んだ場合、n行目を変更してもiTunesを再起動すると0行目に戻ってしまいます。(ページ送りに設定した場合には問題ありません。)
設定ファイルを直にいじっても反映されないみたいです。
以上報告いたします。
設定ファイル出力をミスってました('A`)
0.46.3で修正しました。
多分近日中に0.47だけどね。。。
このblog、ダブルクォーテーションは文字化けしてしまうようです。
↓テスト
"""""""""""""
今後ともよろしくお願いいたします。
要望・感想・不具合報告Part4
http://nebo.seesaa.net/article/8393649.html
拡張子も直したし・・・。
パソコンも何回も再起動しました。
Windowsも古くないです。
ただ、ひとつひっかかているのが、iTunesが初めC:\Program Files上に無かったんです。
だから、全てのプログラムから場所をつきとめて、C:\Program FilesにコピーしてiKara.dllとiKara.chmを入れたんですが・・・。
どうしたら認識するようになるでしょうか。
早く使いたいです。
以降は、要望・感想・不具合報告Part4
http://nebo.seesaa.net/article/8453618.html
にお願いします。長くなると時々分割してるんです。
・
PC初心者とお見受けしました。
私はいつも初心者がつまずかない様に考え抜いてReadMeやヘルプを書いているつもりなんだけど・・・(ノД`)
インストールの要点は「iTunes.exe」のあるフォルダに「plug-ins」というフォルダを作って、そこにiKara.dllとiKara.chmをコピーする、という事です。たとえそれがC:\Program Files\iTunesでなければそれでも良いんです。「iTunes.exe」で検索をかけてみては?
とはいえ、意図しない限り、iTunesはC:\Program Filesにインストールされるはずで、あなたに身に覚えがないとしたら不思議な状況です。
状況がよくわかりませんが、iTunesに限らずインストールされたプログラムを手動で強引に移動させるのは絶対やってはならない危険行為です。もしそうなら同じ手順で一端元に戻した方が良いです。トラブルの元です。
もしiKaraのインストールに成功して、どこで躓いていたか判ったらお知らせください。Readmeやヘルプを改良します。
PCに詳しい身近な人に一度相談した方がいいですよ。それが早くて一番お勧めです。
以降は
要望・感想・不具合報告Part4
http://nebo.seesaa.net/article/8453618.html
へ。
先ほど、ねぼすけさんの1個前にコメントさせていただいたものです。名前、うめにしました。
結局、どうにもこうにもいかなかったので、iTunesを削除してインストールし直しました。そしたら認識しました!あろがとうございます。しかし・・・歌詞のタブにどうやったら歌詞をコピペできるのかわからず、5〜6時間さまよっています。
うたまっぷから歌詞を検索して、手打ち・・・なんて事はどなたもされていないと思うのですが。
LyricsMasterもダウンロードしたけど、そこから先がわかりません。申し訳ありません。教えていただけないでしょうか。
iKaraにはその様な機能はありません。
基本的にLyricsMaster等、他のソフトとの連携で行います。
> う〜ん・さん
ReadMe.txtとヘルプをよ〜く読んでみてください。
もしヘルプをご覧になる方法が判らなければ
https://nebo.up.seesaa.net/manual/manual.html
ここにもありますよ。
それでもよくわからない場合は身近な人に相談してみましょう。
長くなりましたので分割しました。
以降は
要望・感想・不具合報告Part4
http://nebo.seesaa.net/article/8453618.html
へ。・・・3回目(ノД`)
感激です!
すばらしい。
一部歌詞が表示されないものがありますが、自動的にスクロールしたり、背景の視覚効果もすごくいいです。
歌詞の文字が、黒のみでなくフォントの色を変更できるともっと見やすくなると思います。
ありがとうございました。