しかし、このコードには英語以外の外国語文字をほとんど処理できなかったり、OS間の互換性に問題があったりといった弱点もあります。そこで、Windows2000/XP以降からOS内部も含めたアプリ全体のUnicode化が推進されてきました。Unicodeは(建前上)もっともあらゆる言語を内包した互換性の高い文字コードとされています。が、知る限り国内のテキストファイルデータ(*.txt)は今でもShift-JISが一般的な様です。・・・ややこしい。
iTunesの内部も文字をUnicodeで管理しているようですが、iKaraは開発初期これに気付かず、もりもり作ってしまったのでした。(少なくともUnicodeを使う宣言をしない限りはiTunes Visual APIはShift-JISで応答してくれていたため)
iTMSが開始し、「〜」に変なコードが使われているケースが目につき始めて事態の深刻さが浮き彫りになった頃には時すでに遅し。Shift-JISにない変な「〜」などは全部「?」として出力されてしまいます。あぁ、漢字の「一」を習字で書いたような「〜」が恨めしい!
これまで文字列をCの標準関数とポインタで適当に処理してきてしまったiKaraは、ここから全部Unicode化するのが大変です。多分めちゃくちゃ大変っぽいorz もしWindows標準APIで文字列処理を組んでいれば一撃で対応できたらしい。。。
実害は大して高くない(?)ので、全部見なかった事にしてこのまま逝こうと思っていたんですけどね。こんな物を見つけてしまったんですよ。
http://www.91apple.com/viewthread.php?tid=2241&fpage=1
(→翻訳)
ああ、できりゃ対応してあげたいですとも。
でも漏れもねらーだから、親日化が条件だな、うんうん・・・なんてね。
・
Google AdSense、規則が厳しくて想像以上にめんどくさい。上部に4つ出したいのに、出る奴はやたらデカいので断念。他の同型広告と同居もNGて事で外したり。10000円貯めないともらえないってどれだけ先の話だよヽ(`Д´)ノ ・・・てなわけで、向いてないっぽい。やっぱやめるかも。
・
あと、漏れは中日ファンヽ(`Д´)ノ