こちらに「コメント」でお寄せください。
今後の参考にさせて頂きます。
でもヘタレなのであんまり期待しないでね。
ちょっとした事など、別にどこに書いてくれても良いのだけど、
読み返しやすさの点で一応こうしてます。
要するにここはサポート掲示板みたいなモンです。
よろしく。
質問する前に目を通そう!
https://nebo.up.seesaa.net/manual/faq.html
iKara は Windows 版 iTunes 用の歌詞表示ビジュアライザプラグインです。歌詞テキストは使用者自身が作成しなければなりませんが、それを支援するための機能が付属しているので作成は簡単です。
iKaraはフリーソフトです。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
iTunesに歌詞が表示されるっていいですね。
これから使い込んでいきたいと思っています。
ちょっと不具合がありましたのでご報告です。
ikaraの設定中
「歌詞:外部テキスト」タブ内の下部ボタンの「<<」を押したら突然画面の表示が左に90度回転しました、あわてて反対の「>>」を押すと今度は右に90度回転した表示になり元の表示には戻らなくなってしまいました。結局「画面のプロパティ」から詳細設定でグラフィックのプロパティをチェックしてみると、ローテーションの表示が270度回転していて、「回転を有効にする」のチェックをはずして元通りになりました。その後同じ操作をしてみましたが再現は出来ませんでしたので、なぜなのかよくわかりませんが今後の参考になればと思い書き込ませていただきました、よろしくお願いします。
「<<」ボタンは[Ctrl] + [Alt] + [←]
「>>」ボタンは[Ctrl] + [Alt] + [→]
を内部で押す動作をします。
これらはiTunesのショートカットで早送りや巻き戻しをする物です(iTuensのヘルプ参照)。
Windowsに常駐している何らかのソフトに、このキーと同一のショートカットで画面を回転させる機能があるのだと思います。
それらの機能を切る事で問題を回避出来ると思われます。たぶんビデオドライバを入れると勝手に入れられる、ありがた迷惑系のソフトでは。(Intel系かなと予想)
突然画面が回転したらさぞ驚いたでしょうねぇ。。。他の手で早送りを実装する手はあるので、次の更新では改良したいと思います。
質問なのですが、
iPod用歌詞ファイルは、ファイル名の頭にトラックナンバーが付属しますが、
これを付属させないようにすることは出来ますか?
あと、今まで作成した大量の歌詞ファイルに、
一気にiPod用のタグを付けたいのですが、どうにか出来ないでしょうか?
以上、質問と要望(?)です。
よろしくお願いします。
確か、iPod用歌詞のファイル名は曲ファイル名.txtだったと思います。曲ファイルにトラック番号が付いているのだと思います。iKaraでは特に操作していません。
> あと、今まで作成した大量の歌詞ファイルに、
私もその機能は欲しいですが、別アプリでやるべき機能でね。ビジュアライザでって訳には。
でも、再生開始時に問答無用でiPod歌詞を自動保存する機能を付けたいなぁと前々から思ってはいます。気長にお待ちを。
差し支えなければひとつお願いさせていただきたいのですが、鑑賞モードにおいてタイムタグつき歌詞を利用した場合、演奏中の部分が強調表示されるのですが、この機能の有無を手動で切り替えられるようにできますか?
表示部分が自動でスクロールするのは良い機能なのですが、雰囲気的に強調表示無しのほうが好きなので...
非常に個人的な要望で申し訳ないです。
ご考慮いただければ幸いです。
今ちょっとだけ0.47.2を修正してうpしました。
演奏中フォント色と演奏中ライン色を同じ色にすると、特例的にライン色が透明になる様に変更しました。
これで、歌詞の色設定3つを同じにする事で、OSAさんの要望にそえるのでは。
長い歌詞ではスクロールバーみたいな物があると「今どの部分を表示しているか」が判りやすくなって良いかもしれないけど、ドラッグしてスクロール・・・とかの操作部分を作るのは面倒そうで、断念したままです。
要望が多ければいつかやるかも。スマソ。
作者としては、皆さんにタイムタグをどんどん入力していただいて、じゃんじゃん自動スクロール化して欲しいな、と。
ちなみにタイムタグ入力はタイムタグ編集モード(Eキー)の方が楽しくできるけど、最近忘れ去れれている希ガス。
いい感じです。ありがとうございます。
これからも頑張ってください。
1つ要望なのですが、歌詞が、歌詞の表示部分からはみ出て、スクロールしないと見られないようなときには、左右二段(?)表示になって、1つの画面に歌詞のすべてを表示できるようには、出来ませんでしょうか?
タイムタグを入力して使用するのが、本来の使い方でしょうが、PCをデュアルディスプレイにして、片方で歌詞を表示しつつ、もう片方でいろいろな作業を行っているため、タイムラグを入力するために切り替えてやってると、作業が進まない・・・。
ディスプレイのサイズを大きくすればすむことかもしれませんが、(現時点で両方の解像度が1024*768)検討していただけませんでしょうか。
段組ですか。うーん、簡単にはいかないので当面は無理っす。。。
当面、デザインタブで文字サイズや改行幅を絞ったり、設定ファイルで歌詞表示位置を調整するなどで凌いで頂ければと。
手間いらずな表示の要望はどうしても多いっぽいので、
・曲の長さと歌詞行数を考慮して適当にスクロール
・歌詞の行数に合わせてフォントサイズと改行幅を自動調整
・段組
この辺をそろそろちゃんと考えた方が良いのかもしれないですね。
手を打つならどれが良いだろう?
> どうすればいいのでしょうか
どういう状況なのかを文面から想像する事が難しい為、何とも言えません。とりあえず安全第一でiKaraを使用しない事をお勧めします。
再生出来なくなる報告は今までで初めてです。usugonさん以外からも複数の情報が寄せられたら、iKaraのバグの可能性が高いので調べて直しますね。
とても便利なので重宝しております。。。
一応過去ログを確認したのですが、既出だったら申し訳ありません。ホイールを使って歌詞をスクロールする際に下のほうにManual Scrollのキーボード・ショートカットの説明が自動的に現れますが、これを表示しないようにすることはできますか?
よろしくお願いします。
確かに、その機能はないです。
特に問題はないので次の更新で消せる様にしますね。
段組を希望しておいてあれですが、
「曲の長さと歌詞行数を考慮して適当にスクロール」に一票投じたいと思います。
表示する段数で演奏時間を割れば、大体のスクロールのタイミングがわかるとおもいます。
前奏が長い曲のために歌の始まるところのタイムタグだけでも記録しておけば、そのタイム分を全演奏時間から引いてその時間を元にスクロールのタイミングを決めることなども出来ると思います。
今のままでも、3行や5行おきにタイムタグ記録すれば、大まかなスクロールはしますが、一個と十個だと、タイムタグを入力のにかかる手間が全然違うと思います。(自分の手間を省くためにねぼすけさんの手間を増やしてることについては反省しなければならないと思っています…)
誰でも考えつきそうな考えですが、少しでもお役に立てればと思い書き込ませていただきました。
ありがとうございます
で、ふと思ったんですが、
演奏中フォントのサイズだけ変更する事って
できないでしょうか?
大きくなったらいいなと思って・・・
なにか設定方法があれば教えてください
そっちの線で検討してみますね。
再生時間を等分した仮タイムタグを入れてそれに従うという感じにしてみようかと思います。
あーでもコレ、前にも一度やるかもと言ったまま、ずっと放置してしまったので・・・あんまり期待せずにお待ちを。
> edさん
コメントありがとう。
大きくするのは、そうですねぇ。プログラムを少し見渡してみましたが、ちょいと色々面倒な事になりそう。簡単そうなのに。
でも一応、考えておきます。
あんまり期待せずにお待ちを。
そればっかりですんまそん('A`)
生暖かく見守って頂ければ幸いです。
素人意見で すみませんでした。
色々と難しい事があるんですね・・・
ありがとうございました
私は、歌詞のファイル名を「01_XXX.txt」のようにタイトルの最初に、アーティストの曲順の数字を入れています。そぅいぅ時でも自動検索し、歌詞を表示できるようにしてもらいたいです。
よろしくお願いします!
最近購入って事は、普通に曲ファイル内歌詞を使いそうなのに。外部ファイルは段々タイムタグ付きの場合だけに使う人が増えていくんじゃないかと予想してます。だから今から検索を強化しても喜ぶ人が少なそうな気もする。。。
あ、TAKAさんは、もともと歌詞ファイルをたくさん持っていた人なのかな?それなら合点がいく。
いずれにしてもありそうでなかった要望です。一応検討しますね。
ちょうど5Gに変わる直前くらいに、4Gが安くなっていたので購入しました。
埋め込みの歌詞対応はnanoと5Gからみたいで自分のは対応していません…
そぅですね、まぁ歌詞はそこそこ持っていたようなそぅでもないような…笑
iPodのメモで見る場合はタイトルタグに数字を入れれば曲順になるんですけど、PCから見たときにも曲順に並んでるようにしたいんで数字を入れてます。
これからもiKaraの更新、がんばってくださいね!
iTunesにファイル管理を完全にゆだねている場合に限った使い方になるけど。
iKaraが生成するiPod用歌詞は曲ファイル名に準ずるので、曲ファイルにトラック番号が付いてさえいればiPod用歌詞にもトラック番号が付きます。
iKara用の曲ファイルについては、これからiKaraで作るファイルについては基本設定で設定で新規ファイルを「曲ファイル名」に設定可能です。
解凍してもiKara.chmというのが出てこないんですがどうしたらいいでしょう?
あとマイドキュメントのファイルじゃないってのもわからないです。
よろしければ教えてください。
https://nebo.up.seesaa.net/manual/faq.html
タイムタグがない場合のスクロール
非常に便利で感動しております。
さて最新バージョンが公開されましたので
早速更新し使用たところ以下の症状が
見られました。
設定画面を表示させ
"歌詞:外部テキスト" を選択し
歌詞が表示された状態で
"曲ファイル内タブ
に歌詞を送る"
をクリックすると
"外部テキスト歌詞は空でないようです。
外部テキスト歌詞を曲ファイル歌詞で上書きしますか?"
のメッセージが出ます。
また曲ファイル内に歌詞があっても
"歌詞:曲ファイル内"
を選択したときに歌詞の表示がされません。
以上確認をお願いできますでしょうか。
環境 Win XP Home vr2002 SP2 FMV BIBLO Pen4
どうか教えてくれませんか?
曲ファイル内に歌詞があっても
歌詞の表示がされません。の問題は
FAQを読んで理解できました。
報告有り難うございます。
>「外部テキスト歌詞は空でないようです。
> 外部テキスト歌詞を曲ファイル歌詞で上書きしますか?」
> のメッセージが出ます。
これはメッセージのミスっぽいですね。
直します。ありがとう。
自己解決の件は、バグか!?と思ってちょうど今、色んなケースの再調査のお願いを書いてますたorz
でも解決したようで良かったです。ファイルパスの問題かな。
> とうさん
私はFAQやヘルプを一生懸命書いている本人ですので、それ以上の説明はできません。ごめんなさい。
まず身近な人に教わってください。それでもわからなければパソコンに充分慣れるまで、iKaraは諦めてください。インストールで躓かれると、ほとんど作者は何とも出来ません(ノД`)
半年後に見たら、ああそうか!ってなモンです、多分。
もしいつかご自分で解決されたら、どう書けば良いのか是非教えてください。ヘルプを改善します。
メッセージミスを直して0.48を差し替えました。
ありがとう。
> タイムタグがない場合のスクロール
> 非常に便利で感動しております。
ヽ(´ー`)ノ
いろんな方の再三の要望でようやく対応です。
あんな感じで良かったですかね。
上の方でにららんさんが書かれていたタイムタグとのハイブリッドには出来ませんでした。。。
設定の[基本設定]タブに於いて
[外部テキスト歌詞ファイル新規作成]項目に
[歌詞検索フォルダ\アーティスト名]
を設定した際に、歌詞検索フォルダ\アーティスト名のディレクトリを優先的に検索してもらえないでしょうか。
異なるアーティスト and 同じ曲名
っていう場合に、違うアーティストの曲が表示されてしまったもので。
内部埋め込みにはジャケットの埋め込み同様若干の抵抗を感じているので外部ファイルを利用していきたいと思っている故の我が侭ですので、もし難でしたら無視していただいても構わないと思います。
>内部埋め込みにはジャケットの埋め込み同様若干の抵抗を感じているので外部ファイルを利用していきたいと思っている
じゃなくて
>ディレクトリ名とファイル名の接頭辞の重複に若干の抵抗を感じている
でした。ちょっとした別のプログラムとの並列利用上の抵抗です。大した問題ではないので如何様になろうとも構いません。
どちらの理由もなるほどなぁと思います。
検索優先順位が変わる機構を検討してみますね。
さて
[歌詞検索フォルダ\アーティスト名]
で書き込みがあったので私の経験を書きます。
はじめに
まちがったアーティストでの表示を避けるため
歌詞検索フォルダ\アーティスト名フォルダ\アーティスト名-曲名.txt
で歌詞を保存していましたが
iTunesのアーティスト名と歌詞のアーティスト名
の表記が異なることがあり大量の歌詞の処理に
困った経験があります。
CHAGE & ASKA と チャゲ&飛鳥 など
今は
歌詞検索フォルダ\アーティスト名フォルダ\曲名.txt
のみで保存し違うアーティストで表示された物のみ
アーティスト名-曲名.txtで保存しています。
少し面倒...
iTunesのアーティスト名を歌詞にあわせ一括で
変換すればよいのですが好みの表記もありますし...
何か妙案はないでしょうか...
仰るとおりわかってみたら単純な問題でした。
変な質問してしまいすいません。
現状は新規作成を「曲ファイルフォルダ」「曲ファイル名」にするのが最良です。歌詞ファイルを分散させたくない気持ちもわかるけど。
ともあれ検索フォルダ¥アーティストを優先する方向は一応検討します。でも重複誤認識が減る一方で、やっぱりアーティスト名修正で検索不能になる・・・かも。
> とうさん
良かったですね。でも、どこでつまずいたか教えてくれないと、いつまでたってもヘルプを改善出来ません(><)
> あさみですさん
> 普通に新規フォルダーを作成するだけですか?
そうですよ。
基礎的な事は身近な人に聞いてくださいな。
そして、あさみさんにもわかる書き方を、どうか教えてください。。。
iKara0481.zipをダウンロードして[C:\Program Files\iTunes\plug-ins]に指定のファイルをコピーしたのですが、iTunesを起動する際に[ダイナミック リンク ライブラリ DINPUT8.dllが指定されたパスに見つかりませんでした。]とエラーが発生します。
最初はDドライブにiTunesをインストールしていたのでそれが原因かと思いCドライブにインストールし直したのですが…。原因は分かりますか?宜しくお願います。
環境
windows2000 sp5
iTunes6.0.1.3
今後、なくても動く様に改良出来るかわからないので、この機会に入れる事をお勧めします。なお、WindowsXPには始めから入っている様です。
DirectX最新版は、
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.mspx
から。
現在iKara ver.0.45.5を使っていますが、外部プログラムを設定できずに困っています。
ヘルプにあるようにネット検索URLの所にプログラムのフルパスを入力しているのですが、
「ネット歌詞検索URLが不正です」のメッセージが出て、プログラムを起動できません。
なお、外部プログラムと入力したパスは以下の通りです。
Lyrics Master
”C:\Program Files\LyricsMaster\ExtSupport.exe”
Notepad(テスト用)
”C:\WINDOWS\system32\notepad.exe”
※”は文字化けするため全角にしています。
どちらのパスもコマンドライン上で実行できる事を確認しています。
また、文字コードはShift-JISを選択しています。
原因がわかりますでしょうか。
Vectorの物を最近更新していなくて、0.45.5のままでした。今現在最新は0.48.1です。
Vectorはメール添付で送らなくてはならず手間な上、送っても1週間ほどかかるので慎重になってしまうんです。スミマセン。
このページから再度最新版を入手して試してみてください。
ありがとうございました。
[E]を押すと出るタイムタグ編集モードで編集中にオプションを押すと、
勝手にタイムタグを保存するようになりませんか?
以前のバージョンでは保存してくれてたと思うんですが…
できたらよろしくお願いします。
まず画面が回転する件ですが、そちらのPCに画面を回転させる機能のあるソフトがインストールされているはずです。
[Ctrl] + [Alt] + [←]
[Ctrl] + [Alt] + [→]
で、回転させられませんか?
このキーはiTunesでは早送りに割り当てられています。古いiKaraは[<<][>>]が押されると、これらのショートカットが押される様になっている為、回転してしまったものと思われます。
(思うに、存在を忘れてしまうようなソフトやいつの間にか入っていたようなソフトは、機能を停止させるかアンインストールしてしまった方が良いですよ・・・)
厳密にはiKaraの問題ではありませんが、現在のバージョンは別の方法で早送りを実装したため解決済みです。
このページのコメント、1〜4番目あたりを参照。
タイムタグ編集モード時のオプションで保存されない件は、調べてみたら確かに、いつの間にか保存されなくなっていますね。おっしゃるとおり、以前は保存されました。次回修正します。知らせてくれて感謝です。
>次回修正します。
ありがとうございます。楽しみに待ってます!
一つお聞きしたいのですが、iKaraで歌詞を表示していると、背景ビジュアライザ・自動スクロールOFFでもCPUが常時70%くらい稼動してしまいます。これは正常な値ですか?あまりパワフルなパソコンではないので仕方ないのかもしれませんが・・・
CPU:Pentium 3 933MHz
メモリ:384MB
もし可能であればこの値を少しでも下げる方法があれば教えていただけると助かります。iTunesで曲を聴きながらiKaraで歌詞を表示していないときは5〜10%の稼働率です。
よろしくお願いします。
変ですね。かなり前にも一件異様に重いという報告を受けました。
デスクトップを右クリック>プロパティ>詳細設定>トラブルシューティング>ハードウェアアクセラレータの値が最大になっているか確認してください。これが低いと通常画面描画用チップがするべき計算をCPUが行う様になってしまいます。
ウチのノートでもこれを下げるとCPU負荷が100%になってしまいます。今後の参考にしたいので、この設定に問題がなかったかどうか、お知らせ頂けると助かります。
なお、最後の手段としては、iKara.iniの[loop]の値を100〜1000ぐらいにするとiKaraの動きが悪くなるかわりに負荷が軽くなります。ヘルプの「高度な設定」参照。
確認しましたが、ハードウェアアクセラレータの値は最大でした。デスクトップを右クリックして画面のプロパティを出してから「設定タブ」の詳細設定ですよね?
ためしに色々試してみました。
曲を流さずにiKaraを表示 → 50%
歌詞のない曲をビジュアライザなし → 50〜60%
歌詞のない曲をビジュアライザあり → 50〜60%(変化せず)
歌詞のある曲をビジュアライザなし → 70〜90%
歌詞のある曲をビジュアライザあり → 70〜90%(変化せず)
ビジュアライザをオンにしても値は大して変化しませんでしたが、ほかの人もこんな感じなんでしょうか。歌詞の自動スクロールに関しては、スクロールが始まると多少重くなるようです。(10%くらい)
ちなみにレッツノートCF−T1を利用しています。メモリだけ384MBに増設。
VAIO SR9/K PentiumIII/600Mhz/256MBで確認してみた所、デスクトップを16bit色にしていた事に気付きました。それでウチでは軽かった様です。24bit(この機種には32bitがないorz)にするとaikさんと同等以上に重い結果になってしまいました。という訳で「正常」です。勘違いでしたスミマセン。。。
16bitでも背景を動かすとSR9/Kでは何ともならないぐらい重いです。
という訳で、現仕様では
・16bitにして使う
・[loop]を100にする(要iTunes再起動)
・ウィンドウを小さく
・ビジュアライザオフ
で、CPU使用率を下げるのが現実的な様です。
犠牲を伴う手段ばかりですが('A`)
([loop]は前回1000と書いたけど最大100でした)
iTunesビジュアライザはたとえ「何も処理せずに回しても」それなり重かったりします('A`) 何しろウィンドウ内を連続で常に書き換え続けている訳ですから。
内部の高速化はまだ手もあるのですが、それらを施しても古いノートではほとんど効果無いです多分。
でもCF-T1はモバイルノートとして、とても良いPCだと思うので大事に使ってやってください。
多少重いですが、何か作業するときはitunesを最小化しておくなどして対応しようと思います。色々とありがとうございました。
CT−T1はかれこれ3年くらい使ってますが、あらゆる点で満足度最高です。次に買うとしたらこの後継機かな・・・
早速ですが、タイムタグ関連でバグらしきものがありましたので報告します
まず、エディットモードでタイムタグを入れたlrcファイルがあるとします。
これを表示中再度エディットモードに入り、タイムタグを再編集して[s]をpush、上書き保存します。
するとこのとき、歌詞ファイル「.kra」というファイルが生成されてしまい、今後タイムタグを更新したとしても「.lrc」に保存され、読み込みは「タイトル.kra」からになってしまうという現象が発生しました。(優先度から考えれば当然ですが)
iKaraから書き出すファイルは、(タイムタグありなしによる拡張子変更設定がオンであるとき)
・タイムタグあり ⇒ .lrc
・タイムタグなし ⇒ .txt
に統一した方が使い勝手がいいのでは、と思うのですが如何なものでしょうか・・・。
他人の書いた一個人的解釈にすぎませんが、参考までに
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023256/TimeTag.html
今後とも開発の方頑張ってください
kraが作られるのは明らかにバグです('A`)
私がそのチェックを使っていなかったため、その他にも色々まずい挙動をしていた模様。以前はsurさんのおっしゃる通り必ずlrc保存だったのですが、ダイアログがkra相当の物を作れる様になって、色々整合を取らなきゃと弄っているうちに、バグを作ってしまったようです。。。
0.49.3で修正しました。
確認してみてください。
iKara0492 からサブフォルダの検索が追加
されましたが iniの設定を引き継ぐと
サブフォルダを検索するにチェックが
入らないのですが確認していただけますか。
よろしくお願いします。
新規作成先を「検索フォルダ\アーティスト名」にした時に強制的にサブフォルダ検索がオンになり、操作禁止になるという、仕様に準じた動きです。チェックボックスは灰色で、チェックが入っていると思います。新規作成先をそれ以外に変えれば操作可能になります。
ご確認を。
ありがとうございました。
迅速な対応、いつも見習いたいところ・・と思います
ありがとうございました
2つ質問なのですが、
高度な設定のところを参照して、
どうにか、タイトルは中央に表示されるよになったのですが、
歌詞がどうしても中央によりません。
なにか制限があるのでしょうか?
あと、アートワークの縦横を2倍にしたいのですが、
おしえてください。
一応iniいじりはサポート外という事でご了承を。
でも、昔のiKaraは中央寄せのサンプルiniを収録していたはずなので、0.1x〜0.2xあたりを落として調べれば判るかも知れません。記述は上位互換のハズなので使用可能なはずです・・・多分。
頑張ってください。
http://nebo.seesaa.net/article/4238998.html
↑のページ通りに設定したのですがSHIFT+F3で検索がはじまりません。やはり設定の仕方を間違ってしまったのでしょうか?
なぜでしょうね。
状況説明がちょっと曖昧で答えにくいです。
どこでつまずいているか私にも判りません・・・。
まず、両アプリが最新かどうかをチェックし、Lyrics Masterのヘルプ内の「iKaraとのコラボレーション」のページとiKaraヘルプのFAQを、もう一度じっくり丁寧に読み返してみましょう。
ちなみに、LyricsMasterは現在、うたまっぷの検索ができなくなっている様ですが・・・関係あるかはわかりません。
では頑張ってください。
じゃ、どこで躓いていたか書いてくれ!!!!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
え〜と、なぜかiKaraのものすごく古いのDLしてしまっていたようです。最新のをインストールしたらすぐできました(。・▽・。)
書いたらすでに解決していて
思わず取り乱しました(´・ω・`)
要望
iKaraの歌詞タブにIE等で選択した部分を、D&Dできるようにして欲しいです。
あと、[E]の歌詞編集モードでタイムタグを打っていって、一番下に来たら改ページか、スクロールするようにして欲しいです。
次が歌詞がない行だと気付かずに、打つのが遅れてしまって…
検討よろしくお願いします。
iKaraの歌詞枠は大雑把に言うとメモ帳と同等の部品で構成されている訳ですが、今ちょっと試したら、選択文字のドラッグドロップは、ワードパッドはOKで、メモ帳はNGなんですね。
と、言う事は、ちょっと無理かも。
通常のコピペで使ってくださいな。
Eモードのスクロールですが、ちゃんと最下行でタグ打ちすると勝手にスクロールします(するよね?) でも、「最下行」なので先が読めない為、私も微妙に不便を感じていました。この点は検討しますね。
ちなみに画面サイズを調整すると、最下行より下の文字も半分ほど見えるので、それで何とか誤操作を減らす事ができます。
実は内部的には、あの少し見える行が本当の最下行だったり。
D&Dは了解しました。D&Dできたら便利だと盛ったんですけど、
仕様ならしょうがないですね('A`)
>Eモードのスクロールですが、
言葉足らずですみません…スクロールしてくれますよ。
するんですけど、もっと大幅にってことです。
>この点は検討しますね。
(=゚ω゚)ノ よろしくお願いします
外部テキストを削除、曲をitunesから削除して再度取り込みしても曲ファイル内に歌詞を移せません。アートワークも画面に出てこないし…(曲のプロパティでは歌詞もアートワークも正常)
歌詞の取り込み中に固まってしまい、強制的に終了させてしまったのが原因だと思うのですが、曲に対する歌詞情報を完全に初期化する方法は無いのでしょうか?
例えば、太い”〜”の様な文字はiKaraでは扱えません。普通の”〜”に置き換えましょう。詳しくはFAQを。
初歩的なことでお手を煩わしてしまい、申し訳ありませんでした。
右のスペース余ってません?
ジャケット画像、縮小時に単純にピクセルを間引きしてるだけなので汚いです。
ちゃんと周囲ピクセルの平均を取るなどして滑らかになるようにお願いします。
>右のスペース余ってません?
歌詞の一行の長さと、フォントサイズによる思いますよ。
画像のリサンプリングは同意。実装して欲しいです。
曲の切り替わりのとき重くなりそうですけど…
でもジャケット表示は案外何とかなるかも。期待せずにお待ちを。
最近はVisual C++が無料で入手できるらしいです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051108/224154/
これを機会に皆さんも勉強をされてみては?
「無闇に」とか言われると言われたほうは腹が立っちゃうかもしれんぞ。
では要望を。
曲が停止中で歌詞を表示すると
>>を押しても曲目は移動するのに歌詞が変わらないのを
直して欲しいぞぉ。
「適用して次曲」の事かな。
「>>」と同様に強制的に再生させれば画面を更新できるので次でそうしますね。
<< > >>が左上にあるよね?
停止中にこれを押して更新されたらいいな、ってことだけど、停止中だと無理なのかな。あくまでビジュアルエフェクトなわけだし。
例えばiTunes標準ビジュアライザでは停止すると情報も消します。これは表示したままだとiKaraと同様の事が起こる為です。
ダイアログ上のボタンは「強制的に再生」する処理を挟む事で解決できる。けど、iTunes上のボタンの挙動を勝手に変える訳にはいかない。
iKaraも停止中は歌詞等の情報を全部消してしまうのが一番ラクだけど('A`)、俺としてはポーズするだけで歌詞が消きえてるのは嫌だな。
正直に言うと一応、COMで情報取得って手もあるにはあるのだけどね。要望が多そうなら頑張ってみるかも知れないけど、大幅な仕様変更なので、今の所気が進まない。
自動で歌詞スクロールついてるよ!
埋め込みも完備だよ!!
くそ!くそっ!!もっと早くアップデートするんだったよ!!
以前からとても使い易かったのですが、更にすごくなって言葉もありません。
本当に使い易いソフトの公開、ありがとうございます。心からの感謝申し上げます。
すげー!!
1曲ループ再生させると、
曲の先頭に戻る度に演奏中ライン表示がズレます。
また、一時停止させて、シークバーをクリックして任意の位置から再び再生させるとやはりズレます。
再生中にシークバーをいじるのは大丈夫です。
コメントありがとう!
そんなに喜んでもらえて嬉しいです。
(古いエントリーへの重複書き込みは消しておきますね)
> バグさん
それは、バグの様に見えて、実は仕様です。
修正不可能な既知の不具なのです・・・。
iTunesビジュアライザは困った事に「先頭からの再生」「ポーズ解除再生」の区別ができません。
iKaraではそれを何とか判別する為に、曲情報が変化したかどうかでそれらを区別しています。ところがこの方法では、「単曲ループ再生」の場合、次曲に移っても曲情報が変化しないのうまくいきません。
苦肉の策として単曲ループ再生では、カウンターが曲の長さを超えた場合にループされたと判定する様にしました。
その為にズレてしまうのです。
これは解決する方法がありません。
この問題は、ヘルプの「現状の仕様と既知の問題」に、単曲ループ再生について書いています。
もともと無茶な実装なので、それなりにイロイロ制約があります。是非一度ご確認を。
上のログにもありましたが、うちでもiKaraを使うCPU使用率が60%くらいにまで跳ね上がります。
[Loop]を100にして使用率10%前後。
iKaraというか、ヴィジュアルを表示させなければ1%にも満たないです。
どうも、Logを読んでるとiTunes側がPoorなせいで起こってるみたいですが・・・。
CPU:Athlon 64 3000
Mem:2G
AGP:Geforce6800GT
普段はこんな環境で動かしてるので、たぶんどこかで無駄な処理かCPU待ちをしてるんだと思って報告させてもらいました。
ビジュアルプラグインとして作ると色々制約が多そうなので、歌詞表示+iTunes操作の外部アプリにしてしまうのも手かもしれませんね。
iTunes側にはそのアプリを呼び出すプラグインだけ入れておいて。
開発しているPCはpentium4(HT)-2.8Ghz、1GBメモリ、QadroFX500です。みずさんのPCよりもスペックは劣ると思うのですが、それでもiKaraでCPU使用率が10%を超える事はありません。一方、iTunes標準ビジュアライザは常に60%を超えます。
HTならOKとか、Athlon64はNGとか、あるのだろうか。謎です。
この辺を究明するには、もうちょっとサンプルが欲しい所ですね。環境とCPU使用率のアンケートの様な事をしたら答えてくれる人達がいるだろうか。
でも、ビジュアライザである事がiKaraの特長なのでこれを変える事はないと思います。
> もったりさん
質問の意味がわかりませんでした。
ねぼすけ様のこのソフトを使用しようと試行錯誤しておりますが、iKraがビジュアライザに表示される気配もありません。「質問する前に目を通そう!」も何度も目を通しました。が、どうしてもうまくいきません。
どうか、私のような超初心者でも扱えるような、マニュアルページを作成していただけないでしょうか?
是非お願いします。
初心者に絞ったガイドがいるかもね。
いや、そろそろいい加減に一発で導入できるインストーラぐらい用意すべきかも。。。
ただ、導入できてもiKaraを使う事自体も少しはパソコン知識が必要なので、使えるかなぁという心配もある。
Webに置いてあるヘルプはちょっと古い物です。
ダウロードしたファイルの中には3つのファイルがあると思います。その中の一つ(iKara.chmまたはiKara)はヘルプファイルなので適当にダブルクリックしてみてください。導入についてはそのヘルプやReadme.txtの方が古いWeb版よりちょっとだけ丁寧に書いてあります。
とりあえずweb版ヘルプも近日中に最新に差し替えます。
残念ながらこちらで再現できませんでした。しかし、何となく原因は解って・・・きた気がしてきました。何らかの不具合がある様な気はしています。
ところで、iKaraの表示優先順位は
拡張子:
kra>lrc>txt
フォルダ:
曲ファイルフォルダ>検索フォルダ>検索フォルダ¥歌手名フォルダ
>検索フォルダ¥サブフォルダ
です。(見つからない場合は内部歌詞)
一方保存は、
上書きの場合は基本的にそのまま上書き、
拡張子がtxtの場合は設定により同時にlrcも保存
新規または内部歌詞にEモード保存の場合は設定したフォルダに保存、
拡張子がtxtの場合は設定により同様にlrcも保存
となっています。
ややこしいですね。ここまでの動作仕様で、
・そもそも仕様通りに動いていない
・仕様通りに動いているが表示優先の低い条件で
保存されてしまうケースがある
という2つの可能性が考えられます。
前者がバグ、後者がいわゆる仕様バグというヤツです。。
その結果、保存したファイルより表示優先順位の高い歌詞ファイルが見つかり、保存直後にそちらが表示されて書かれている様な症状になるのかなと、感じています。
私の適当な推測では、拡張子kraのファイルが悪さしているのでは、と、予想しています。0.47〜0.49.2まで、無条件に拡張子kraで保存してしまうバグがあった為です。もしそうなら、これらをlrcに置き換えれば(とりあえず)解決します。
いかがでしょう?
完全にハズしているかも知れませんが・・・。
これをよく読んで頂いた上で、どのようなケースでその症状が起きているかを更に詳細な報告や分析を聞かせて頂ければ助かります。
どんな設定で、どの拡張子の歌詞ファイルがどことどこのフォルダにある時、どういう保存をしたかという様な事が解ってこれば、ケースを絞って改良できるかもしれません。
ややこしい(ノД`)
説明を補足します。
場所は曲ファイルと同じフォルダ、拡張子はlrcを使っています。
歌詞はメモ帖で入力していますのでikaraからは上書きの作業となります。
上書き後フォルダを見たらtxtファイルが出来上がっていました。
そこでこちらで検証したところ一回目の保存はtxt(無い場合は新規作成)、二回目の保存はlrcでした。
検証お願いします
臭い所を修正してみました。
暫定ですが、同じ操作を試して頂けると助かります。。
https://nebo.up.seesaa.net/zip/iKara_test0497_1.zip
上記のファイルで問題が改善されました!!
有難う御座いました&ご苦労様でした!!
こちらこそご協力感謝です。
ほぼそのまま0.5としてうpする予定。
だけど目玉な機能アップがないので、
0.49.8にすべきか悩み中。
PCで歌詞を入れることが出来ました。その歌詞をiPod miniのノートに転送するとき、PCとiPodを接続するだけで転送されるのですか?
それに単曲ずつしか送れない(作れない)。
ダイアログの「iPod用歌詞保存」ボタンを押すと、歌詞にiPod用のタグを付加して設定の「iPod用歌詞保存フォルダ」に指定した場所に保存する仕組みです。
「iPod用歌詞保存フォルダ」には、通常iPodのnotesフォルダを指定しますが、とりあえずハードディスクの適当な位置を指定しておいて、後でiPodを繋いだ時に手作業で中身をiPodのnotesフォルダに放り込む、という使い方もできます。これならiPodを接続していない時にiPod用歌詞を準備する事もできます。
それから、iTunesの編集>設定>iPodタブで「ディスクとして使用する」にチェックを入れておく必要があります。
参考
iPodによる歌詞持ちだし
https://nebo.up.seesaa.net/manual/takeout_ipod.html
iPod用歌詞保存フォルダ
https://nebo.up.seesaa.net/manual/tab_setting.html#ipod_path
・・・あ、曲ファイル内に歌詞を入れている場合は「I」キーによる保存が使えないです。今気が付いた('A`) ダイアログの「iPod用歌詞保存」ボタンは問題ないです。
次回修正します・・・。
出来れば、自動的に転送するというのになったらいいと思うのですがどうでしょうか??
今の所私は、あんまり必要を感じないです。・・・いや、作る手間に見合わない気がするだけで、あったら欲しいかも。
ちょっと調べたらiTunes comはiPod接続を検知できる様な気がします。おそらく、iPodが繋がったら指定したフォルダの中身を自動的にiPodにコピーする外部ソフトも、開発可能と思われます。誰か作ってくれないかなぁ。
それとは別に、まずは、再生する毎にiPod歌詞を指定フォルダに毎回自動生成する機能(現在の機能の自動化)を、そのうち実装するつもりです。
表示中の曲のタイムタグを丸ごと消す、削除ボタンが欲しいです。
あればタグを付け直すときに非常に助かります。
検討よろしくお願いします。
タイムタグを全部0.5秒ずらす・・・などのタイムタグ一括編集もそのうち付ける予定なので、その流れで全削除も付けると思います。お待ちを。
現状版で同じ事をやる手としては、一度「ファイル内歌詞」に送るとタイムタグが消されるのでそれを活用してみてください。
LyricsMasterとあわせて使ってますが、
LyricsMasterのiTunes設定で自動的に歌詞に設定するようにしたら曲ファイル内と外部ファイル2つともに設定されるのですが外部ファイルか曲ファイル内かどちらかだけに設定するようにはできないでしょうか。
LyricsMasterで自動保存だと曲ファイル名とtxt保存名が違うようになってしまいますし、
曲ファイル内にも書き込みたくないのです。
外部ファイルのみ仕様する設定が是非ほしいです。
LMの設定で外部テキストと内部歌詞の両方を保存しているのだと思われます。LMの設定を見直してみてください。LMの「保存」関連はiKaraの外部テキスト歌詞に相当し、LMの「iTunes設定」関連はiKaraの曲ファイル内歌詞に相当します。たぶん。
iKaraは曲ファイル名.txtだけでなく、曲名.txtやアーティスト名 - 曲名.txtも検索して表示します。春夏さんの用途の場合は、LMの「保存」のみを使い、「iTunes設定」関連をオフにすれば、お望みの形になる気がします。
どうでしょう。
えと、そうなるとwinampや他のプレーヤーではファイル名とtxt名が違う事になる(01 02等がつかない)ので読み込めないのです。
あと、MP3ファイル内に歌詞を曲内に埋め込むのは他のソフトなどで不具合とかはあるのでしょうかそれが気になって埋め込みは避けてるのですが。(先にこっち聞くべきでした
iTunesで普通に歌詞を入力して問題がないかどうかをご自分の使用環境で検証してみてください。
とてもすばらしいソフトありがとうございます。
高度な設定をしてみました。
他との兼ね合いが難しかったのですが
一応形にはなりました。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up41340.jpg
挑戦してみようと思ってる方がいましたら、
参考にしてみてください。
歌詞の位置と画像の位置を変えただけですが、結構印象が変わりますよ
[title]
76,20,50,20,20,255,255,255,0,0,2,2,200,0,0,Osaka-UI
[song]
35,100,0,190,14,200,200,200,0,0,0,0,240,0,0,ヒラギノ角ゴ Pro W3
[cover_art]
14,250,14,250,1,1,100,1,1,2
>管理人さん
不適切な書き込みでしたらすぐ消してください。
全然不適切じゃないです。ネタないし。
おそらく自動保存がご期待の挙動と若干違うであろう事が心苦しい所です。いつか、再生しただけで処理される形の自動化も実装したいなと考えてはいるのですが・・・。
いきなりですが、要望をひとつさせていただきます。
" ó "のようにアクセントのついたアルファベットが曲のタイトルとファイル名についていると、曲ファイル内の歌詞が表示されません
出来たら、そういった場合でも曲ファイル内の歌詞が表示できるようにしてください
よろしくお願いします
ごめんなさい。
何卒ご了承を。
ホントは何とか対応したいんだけどね。
やるとすれば、汎用の別アプリを作ります。
でも、私は知りませんが、すでにiPod接続時に指定フォルダを自動転送する様なソフトウェアがどこかにある様な気がします。そういった物と併用するのが良いと思います。情報をお待ちしています。
それは不思議ですね。iKaraのバージョンは両方とも最新(0.50.3)か、念のために確認してみてください。埋め込み歌詞だと思ったら、文字化けする外部テキストが検索にヒットして表示されていたり・・・などもないでしょうか?
今の所、環境の違いによる文字化けの報告は頂いた事がありません。
でも日本語版Windowsである事は前提かも知れません。他は特に思い当たらないのですが、文字化けする環境に秀でた違いがあれば教えて頂けると助かります。
出来るだけの範囲で環境の詳細を教えてください。
約束できませんが、作者の環境で再現できればがんばって直したいと思います。よろしくお願いいたします。。。
> 名無しさん
使える良いモノを見つけたら是非教えてくださいね。
> vistaさん
そうですね。初期段階で全てをShift-JISを前提に組んでしまったのが運の尽きですorz
最新版はほんの少し弄ったので、もしかしたら外国語版Windowsならその母国語を表示できるてるかもしれない・・・けど試せないからわかりません('A`)
今後はここに書き込まず、
要望・感想・不具合報告★5
http://nebo.seesaa.net/article/11627541.html
へ、宜しくお願いします。
パソコンはすべて XPです。
まず、ノートパソコンの環境 iTunes 6.0.1.3 で ikara 0.50.2
先日報告したマシンは6.0.2.23 0.50.2, 0.50.3
ikaraは二つのversionで試しましたが、駄目でした。
難しい漢字と???になります。
iPodでは、歌詞表示できているのです。
次にwinampで確認しました。
winampをインストールして、以下のLyrics Pluginを
http://www.hiker.org.il/lyrics.htmよりインストール
歌詞は正しく表示できてます。
こちらは歌詞が自動でスクロールします。
私の場合は、iPodに転送するためにiTunesを使っています。
それと、歌詞登録するためです。
tag編集とプレイリスト作成には,Super Tag Editorを使ってます。
今気づきましたが、*.m3uはiTunesにドロップ出来ました。
話がそれましたが、別のデスクトップにもやってみましたが、文字化けしました。
宜しくお願いします。
歌詞はどんなソフトで入力したかのしょうか。
お手数ですが、PCによって文字化けが起こったり起こらなかったりするmp3をzip圧縮して、Readmeに記載されているメールアドレスに添付して送って頂けないでしょうか。原因を調査します。
それにしても、不思議です。。。
iTunes+iKaraで文字化けが起こるPCと文字化けが起こらないPCがある・・・という話であっていますよね?常にiKaraだと文字化けしてしまうと言うケースなら話は早いのですが・・・。
いずれにしてもiKaraの歌詞読み込みは独自で実装されているので、iPodやwinampで見られるのにiKaraで見られないケースは充分考えられうる事です。
・
進行中の案件も含めて今後はここに書き込まず、
要望・感想・不具合報告★5
http://nebo.seesaa.net/article/11627541.html
へ、宜しくお願いします。
内部を完全にUnicode化した最新版を密かに開発中です。
これによってあらゆる言語が混在できます。
もう間もなくリリースできると思いますのでお楽しみに!
要望・感想・不具合報告★5
http://nebo.seesaa.net/article/11627541.html
へ、宜しくお願いします
orz