プロのライターにblogを書かせて商品の体験記を読んでもらう・・・というのが最近は流行っている。いや、正確には流行っているのではなくて、広告屋がそういう広告展開を顧客に勧めるわけだ。身近に感じてもらうだの何だのと適当な事を言って。こういう企画を聞いてるだけでどうも気分が悪くなってしまうのは、自分がピュアすぎるんだろうか。広告業界はイマイチ向いていないと感じた。
今日、ふと思い出して以前手がけた仕事を見てみようと検索したら、びっくり。商取引法違反だかで、営業停止を言い渡されていた。ああ、やっぱりって感じだ。提灯blogと関係あったかどうかはもう知るよしもないが。
良い悪いは別にしても、blogでこういう事をするというのはホントは危険極まりない事だったりする。コメントでお手軽に盛り上がりを捏造できてしまう反面で、誰かが商品を悪く書くかも知れない。でも、悪く書かれたら広告にならないから、常に監視して不利な発言を消していかなくてはならない。が、削除を連発したら、いずれ2chあたりに晒されて大変な事になるかも知れない。
最近は個人blogでも、非常識な事を書く→批判される→2chに晒される→炎上→個人情報が調べ尽くされる・・・というパターンで何人もの人が人生を狂わせている。広告代理店関連は早く商品体験提灯blogは無意味で危険だという事に気付いて、こういった広告展開を慎むべきだと思う。
と、言う訳で(?)、早速、例のソニーのウォークマンAの販売促進ブログが「炎上」している。
http://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/2005-11-20-4
http://www.so-net.ne.jp/blog/walkmandiary/
あろう事か、せっかくようやく良くなり始めたSonicStageをやめて、ConnectPlayerというソフトを同梱しているらしいのだが、これがまた、ベータ版か?と思うほどに出来が悪いらしい。炎上しているコメント群は明日にはサクッと消されているかも知れないが・・・スポンサーに対して絶対に反目できない彼ら(ライター)が、今後どんな提灯記事を書いていくのか、要注目かも知れない。広告ビジネスは血も涙もないね('A`)
毎回書いているけど、ポストiPod、ポストiTunesの登場を期待し、待ち続けている私としては、昨今のソニーの不甲斐なさに萎えるばかり。
焼け跡しか残っていませんでした。